お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 31,200円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
49,947円
41,503円
46,900円
47,920円
48,400円
44,770円
40,837円
45,738円
トノーカバー トノカバー Extang 94655 Trifectaシグネチャー2.0トノカバー Extang 94655 Trifecta Signature 2.0 Tonneau Cover:カスタムパーツ WORLD倉庫
137,995円
Brake Shoes 18-3063#1 Caliper Rebuild KitフロントリアホンダNC 700 X 2012-2015 18-3063#1 Caliper Rebuild Kit Front Rear Honda Nc 700 X 2012-2015:Us Custom Parts Shop USDM
34,249円
【150巻】セロテープNo.405 24×50 ニチバン 00248254 プロステ:プロステアウトレット
20,682円
Fia TR49 11 NAVY Custom Fit Front Seat Cover Split Seat 40/20/40 Saddle Blanket, (Navy)並行輸入 : b000i5w3aw : プラスワン
33,215円
(まとめ)エーワンパソコンプリンタ&ワープロラベルシール[兼用] マット紙・ホワイト A4判日立&リコー(汎用タイプR)14面83×36mm 四面余白付 28190 1冊(100シート) 【×2セット】:日本茶と健康茶のお店いっぷく茶屋
7,644円
Synology SATA 2,5 SSD SAT5220 480GB (SATA)(SAT5220-480G) 目安在庫=△:ナノズ 店
23,137円
HANNIBAL/ハンニバル Blu-ray-BOX フルコース Edition [Blu-ray]:ポプカル
16,612円
エーアンドエー [BT280077] ADS-BT for Vectorworks 2023 ネットワーク版用 教育機関向け for OASIS バージョンアップ(20212023):TT-Mall
55,699円
味しみ大根 大容量 12枚入【動画あり】1080g しっかり下処理が済んでいますので、おでんやブリ大根などの料理にすぐに使用できます 安心の国内加工 おでん 煮物 業務用 お徳用 メール便 送料無料 常温:うまいもんグルメ卸売直販えつすい
10,212円
FUJITSUBOワゴリスマフラーDBA-RR1エリシオン H16/5~H22/3【代引不可・個人宅配送可】:PartsDepot
49,434円
31,200円
カートに入れる
「木工旋盤(ウッドターニング)」を使って作り出した、木のぬくもりを感じられる器を、「矢田谷工房」からお届け!
どんな食事にも合わせやすい、新見産の木を使ったシンプルな器です。
※木工旋盤とは、加工材料を旋回させ、そこに刃物をあてることで円形のものを削り出す機械。皿やサラダボウルなどの加工に使います。
「手にした時に持ちやすいかどうか…」「どんなシーンで使うか」
どうやったら、普段の生活で使いやすい器になるかを考えて作られています。
「矢田谷工房」オーナー、野崎耕助さん。
2017年、タイのチェンライから新見市に移住、自然豊かな場所に工房を構えました。
木工に携わるきっかけは30代半ば。子どものための日曜大工がはじまりでした。
40代になると家具作りも行うようになり、2004年にタイへ移住後は、頼まれて臼や杵などの製作もおこないました。
木製の皿に興味を持ったのは、旅行で訪れたカナダで手工芸の木製皿を見たとき。
「こんな器を作ってみたい」という想いを持ちました。
タイでの暮らしの中で、木製の器を作るタイミングが訪れたのは2012年、タイの日本人会から「神輿を作ってほしい」と頼まれたことでした。
この時、擬宝珠(ぎぼし)を作るために入手した木工旋盤が、木の器作りを本格的に行うきっかけとなりました。
矢田谷工房には、ご近所さんやお友達から、新見の木材が次々と集まってきます。
それはまるで、お皿やお椀になりたい木々たちがやって来ているかのよう…。
集まる木は、ケヤキ・クワ・クリ・サクラなど。
それぞれの木の特性や木目など、個性を生かすように、木たちの声を聴きながら作っています。