お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 9,178円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
24,180円
10,585円
29,700円
24,200円
20,742円
25,297円
■TAIYO 高性能油圧シリンダ〔品番:70H8R2FA80CB400ABAH2SL〕【8472556:0】[法人・事業所限定][外直送元][店頭受取不可]:ホームセンターバロー 店
83,490円
【ふるさと納税】Showa複音ハーモニカ 4本セット 雑貨 日用品 楽器 :静岡県浜松市
58,300円
ヘッドライト 2001 2002 Toyota Corolla Factory Style Black Headlights+Corner Signal Lamps Set 2001年トヨタカローラファクトリースタイルのブラックヘッドライト+コルク nerシグナルランプセット:カスタムパーツ WORLD倉庫
33,176円
【クーポン配布中&ブラックフライデー対象】(まとめ) フィルム封筒 クルーズ クルーズパック JP-40 4943740911006 ●規格:長4封筒用 1個【×5セット】:インテリアの壱番館
8,208円
CKD 電動アクチュエータ スライダタイプ EBS-05ML-200200NAN-CR05 1点:DIY FACTORY ONLINE SHOP
70,950円
タイミングツールセット JTC4411:パーツジャパンサービス店
43,547円
スタンドタッチテーブル (1台)(SB-750W) 目安在庫=△:いぃべあー 店
29,897円
【中古】(未使用・未開封品) 狼と香辛料 ボクとホロの一年(通常版)(特典無し) ar3p5n1:ドリエムコーポレーション
10,602円
4548916975822 S&S ベルト セカンダリードライブ 128丁 OEM: 40012 90 エスアンドエスサイクル : pl 106 0350 mu : 八百万堂
29,409円
XND9969WLKLR9 パナソニック ダウンライト ホワイト LED(電球色) (XND9969WLLR9 後継品):コネクト オンライン
27,157円
9,178円
カートに入れる
その一
初代柳亭小痴楽(春風亭梅橋)【子】…「生徒の作文」*/「言葉は笑う」*
四代目柳亭痴楽【親】…「桃太郎」/「幽霊タクシー」
☆昭和40年代ならではの素朴でわかりやすい芸風の小痴楽、山手線など巧みに作られた「綴り方狂室」でおなじみの「破壊された顔の持ち主」の痴楽という親子による楽しい一枚です!
【昭和43年3月18日録音】
その二
五代目柳家小さん【子】…「狸」
八代目桂文楽【親】…「寝床」
☆小さんと文楽?という方もいらっしゃると思いますが、五代目小さんが小三治の襲名披露興行中に、師である四代目小さんが亡くなったため、八代目文楽の門に移ったのでした。大看板二人の十八番をお楽しみください!
【昭和43年4月26日録音】
その三五代目春風亭柳朝【子】…「品川心中」
八代目林家正蔵【親】…「天災」
☆今をときめく小朝の師匠である柳朝は、あの志ん朝と共に芸を磨いたとか。小気味良い江戸弁が魅力です。その師匠は、あの「真景累ヶ淵」でおなじみの正蔵。芸風はまったく違いますが、かっちりとした「芯」のある芸風はやはり親子でしょうか。
【昭和43年6月1日録音】
その四
三遊亭吉生(六代目三遊亭圓窓)【子】…「たらちね」*
六代目三遊亭圓生【親】…「一人酒(一人酒盛)」
☆若い若い圓窓(当時は吉生)と「秘蔵ライヴ集」がベストセラーを続けている三遊亭圓生。掘り起こしも含めて学術肌でならす圓窓と、抜群の記憶力を誇り、レパートリーの広さの圓生、共に「深さ」を追求している「親子」です!
【昭和43年7月9日録音】
その五三代目三遊亭右女助【子】…「出札口」*
五代目古今亭今輔【親】…「お婆さんの縁談」
☆交通の進歩をネタにはじまる右女助の「出札口」は、技術は変っても変らぬ人間模様は理解ができるもので楽しい新作。師匠である今輔は、「お婆さん」関連の新作をたくさん作った人気者。寄席には夫婦や家族で行っていた時代に多くの共感を得られたのも想像できます。共にわかりやすさ、親しみやすさにあふれた親子の芸をお楽しみください!
【昭和43年12月10日録音】
その六
四代目三遊亭小圓遊【子】…「崇徳院」
四代目三遊亭圓遊【親】…「かつぎや」*
☆50代後半の方には懐かしい、あの「キザ」が売りの小圓遊のソフト(でキザ)な語り口は、おしゃれで色気も感じるものでした。師匠の圓遊は明治35年生まれ。豊かな声質を持つ、どっしりとした芸風が魅力。共に「声」を商売の武器にする「プロの話芸」の魅力をこの親子からお楽しみください!
【昭和44年3月7日録音】
その七
金原亭桂太(金原亭伯楽)【子】…「へっつい幽霊」*
十代目金原亭馬生【親】…「子は鎹」
☆ひょうひょうとしたなかにも、ソフトな語り口でさわやかな笑いをとろうという親子、伯楽(当時桂太)と、実父である志ん生とも、実弟の志ん朝ともまったく違う芸風の馬生。優雅でやさしい芸風に身をまかせていくと、なんとも言えないふわふわとした幸福感に浸れるような「親子」の魅力をお楽しみください。
【昭和44年4月24日録音】
特典盤
五代目古今亭志ん生【親】&十代目金原亭馬生【子】…「リレー落語『妾馬』(上)(下)」
録音場所:鈴本演芸場(上野)
オン・エア: 新日本放送<昭和30年3月8日>/中部日本放送<昭和30年4月13日>
モノラル録音
※録音当時のオリジナル・テープを使用しているため、お聴き苦しい箇所がございます。ご了承ください。
※表現等はオリジナルを尊重し、現在では不適切な言葉がございますができるだけそのまま収録・編集いたしました。
※【親】は師匠、【子】は弟子を指します。
*=初CD化
その一~七…録音場所:コロムビアグランドスタジオ(赤坂) すべてステレオ録音