お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 9,928円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
22,000円
16,668円
12,100円
12,000円
39,435円
55,000円
30,800円
10,000円
直送・代引不可 LPL LEDライト VL-GX360 L27004 別商品の同時注文不可:測定器・工具のイーデンキ
7,630円
TAIYO 高性能油圧シリンダ 70H-8R2LB80CB500-ABAH2-S 1点:DIY FACTORY ONLINE SHOP
88,557円
USテールライト スモークレンLEDテールライトブレーキランプアセンブリペア2014-2021トヨタツンドラ Smoked Len LED Tail Lights Brake Lamps Assembly Pair For 2014-2021 Toyota Tundra:Us Custom Parts Shop USDM
50,282円
萩原 ランドセルラック ホワイト RCC-1856WH [2101698700]:セミプロDIY店ファースト
20,093円
Nike ナイキ レディース スニーカー 【Nike Air Huarache Craft】 サイズ US_7W(24cm) Sesame Sail (Women's):asty
27,216円
【12/1はP3倍! 400円オフクーポン】Panasonic(パナソニック) 18V 充電ジグソー 本体のみ グレー EZ4550X-H:工具屋のプロ
31,364円
長谷川工業 アルミ製はしご兼用脚立 RYZ-18c 脚部伸縮式(アジャスター) [法人・事業所限定][個人宅送料別途見積]:セミプロDIY店ファースト
17,402円
紙カップ(コールド用)SCM400 レインボー(1400入):フタバキッチン
20,038円
リネン テーブルランナー おしゃれ ティーマット チャイニーズ 綿 白:フロントップ店
8,345円
Canon CRG-040MAG トナーカートリッジ040(マゼンタ) CRG040MAG(代引不可)【送料無料】:リコメン堂
25,293円
9,928円
カートに入れる
清水焼、京焼を代表する網目、なかでも赤アミの夫婦湯呑み(湯のみ)です。
人気の網目模様の湯呑みには形状が色々ありまして、本作はオーソドックスな丸底タイプです。
大一つ、小一つ、ペアのお値段です。
青より希少性の高い女性的な赤アミ。清水焼の網目の絵柄はいわれが諸説あります。
もっとも有名なのは編み目の器を使うと中風(脳梗塞、脳血栓などの脳障害)にならないというまじないです。
器に連なって描かれた赤い網目模様が人間の血管1つ1つをあらわしているといわれています。
器の底にまで描かれた網目の模様です。
内側に絵付けしていく作業って大変なんです。
写真のような高台の中まで結び目が描かれているのはなかなかございません。
内、外の中心に結び目が無いと幸せが逃げるといいます。
手作りですので左右の胴の膨らみは若干違います。
大きさは大小あり、夫婦湯呑みとなっています。
シンプルで飽きない縁起模様の1つ網目の絵柄は、
湯呑みからご飯茶碗、マグカップ、箸置き、醤油差とあらゆる清水焼の器に描かれています。
◆商品番号 4556 赤網 夫婦湯呑み (タル形)
大一つ、小一つ、ペアのお値段です。
■手洗い ◎ 食器洗浄機 △ 電子レンジ △
寸法 大 直径6.5cm×高さ8.5cm 重さ150g
小 直径6cm 高さ8cm 重さ120g 木箱付
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
■午後2時までのご注文で翌日到着可能です。■
※北海道・沖縄・秋田・青森・離島など一部地域を除きます。
陶歴 芳山窯 加藤 吉継
昭和二十八年 京都市東山区今熊野に生まれる。
昭和四十六年 京都市立伏見工業高校窯業科を卒業
京都府立陶工訓練校にて、ロクロ成形を習得、専攻科にて技術を磨く。
その後、家業の芳山窯を継承し、現在京都日吉製陶協同組合にて活躍中