(十月☆特売品) 木製真塗 短檠と 川嵜和楽作 青楽すずめ瓦と 灯芯と 手燭一対 夜咄茶事道具〔税込・送料込〕【中古】:ますや雲湧堂

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

写真同じです背の低い灯台で、四畳半以上の広間で用います。
利休好みは総体黒塗で、高さ四寸、裾幅七寸三分でやや上すぼみの台箱の背面に、高さ一尺一寸の板柱が付き、その上から一寸八分下がったところに丸穴があり、穴よりやや下がったところに火皿受の金輪が付いたものです。
短檠は、板柱に付いた金輪の上に「下土器」(したかわらけ)を置き、その上に「油盞」(あぶらつき)と呼ばれる油を入れる皿を置き、「長灯心」(ながとうしん)を柱の穴から後ろに垂らして一つに結びます。
下の台箱の上へ奉書紙などを四つ折にして敷き、その上へ「下皿」(したざら)を置き、その上へ掻き立て用の黒文字を一本置き、台箱の中へ油注を入れて置きます。
油盞、下土器、下皿とも楽焼で、油盞はふっくらと丸みを帯び雀に似た形から俗に「雀土器(雀瓦)」(すずめがわらけ)と呼ばれる油盞を用います。
灯芯は、長燈心を通常七本用います。場合によって増減するときも奇数にします。
●手燭(てしょく)
手で持ち歩けるように柄を付けた蝋燭を立てるための台(燭台)です。
手燭は、夜咄や暁の茶事で、露地を歩くときに正客が足元を照らしながら連客を導いて腰掛に進み、迎付のとき亭主と正客は手燭の交換をして挨拶に代え、正客は足元を照して手水鉢へ向い、手燭石の上へ置き、手水をつかいます。
(十月☆特売品) 木製真塗 短檠と 川嵜和楽作 青楽すずめ瓦と 灯芯と 手燭一対 夜咄茶事道具〔税込・送料込〕【中古】:ますや雲湧堂
(十月☆特売品) 木製真塗 短檠と 川嵜和楽作 青楽すずめ瓦と 灯芯と 手燭一対 夜咄茶事道具〔税込・送料込〕【中古】:ますや雲湧堂
(十月☆特売品) 木製真塗 短檠と 川嵜和楽作 青楽すずめ瓦と 灯芯と 手燭一対 夜咄茶事道具〔税込・送料込〕【中古】:ますや雲湧堂
(十月☆特売品) 木製真塗 短檠と 川嵜和楽作 青楽すずめ瓦と 灯芯と 手燭一対 夜咄茶事道具〔税込・送料込〕【中古】:ますや雲湧堂
(十月☆特売品) 木製真塗 短檠と 川嵜和楽作 青楽すずめ瓦と 灯芯と 手燭一対 夜咄茶事道具〔税込・送料込〕【中古】:ますや雲湧堂

残り 1 21,024円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから