お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 16,872円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
26,400円
27,500円
28,600円
29,800円
26,289円
16,950円
16,530円
22,000円
【特典付 】WEDS ウェッズ LEONIS レオニス VR 18x7.0 47 5H/100 PBMC アルミ ホイール 4本 41262 (179133132:トラスト企画
62,847円
ライルアンドスコット メンズ パーカー・スウェットシャツ アウター Lyle Hybrid FZ Sn44:asty
20,425円
■Canyon W7型ワゴン W7-P6110S〔品番:W7P6110S〕【1175810:0】[送料別途見積り][法人・事業所限定][外直送][店頭受取不可]:ホームセンターバロー 店
49,104円
【中古】 SONY CCD-TR3000 ハイエイトビデオカメラレコーダー:Haute Produit
36,914円
【取付対象】195/80R15 107/105N トーヨー H30 ホワイトレター モンツァ ハイブロック バレックス パールホワイト/リムポリッシュ 15インチ 6.0J 6H139.7 サマータイヤホイールセット :タイヤホイール激安王国
67,595円
【中古-非常に良い】OLYMPUS ICレコーダー機能付ラジオ録音機 ラジオサーバーポケット(アンテナステーション付属) PJ-30:ムジカ&フェリーチェ店
16,814円
trim panel リアクロスパネルソウルブラック4M8864483A4PK 19-19の新しいアウディアウディQ8 RSQ8トリム NEW AUDI AUDI Q8 RSQ8 TRIM FOR REAR CROSS PANEL SOUL BLACK 4M8864483A4PK 19-19:Us Custom Parts Shop USDM
48,840円
サンドビック コロカット1・2 溝入れ加工用チップ(320) H13A 10個:福祉用具のバリューケア
26,119円
TETSUKO TETSUKO メッキ縞板 t3.2mm*W500mm*L800mm 1枚:DIY FACTORY ONLINE SHOP
17,925円
【直送品】 サカエ 軽量作業台(抗菌・抗ウイルス天板・中棚中板付) KH-59CVPWT2 (047691) 【大型】:道具屋さん店
60,500円
16,872円
カートに入れる
■お守りを飾る江戸刺繍のインテリア
「江戸刺繍」は京風、加賀風と並ぶ日本三大刺繍のひとつです。さっぱりとあか抜けたさまを粋(いき)と呼んで好んだ江戸の人々によって、着物や帯を華やかに彩る刺繍の技が磨かれていったのがその始まりです。
東京都の伝統工芸品に指定されている江戸刺繍の美しさを、着物を召さない方にも楽しんでいただけるようにと生まれたのが、「彩景 sai-kei」です。職人が一針一針描いた縁起の良いモチーフをモノクロのフレームにおさめ、マンションなどの現代的な住まいにも飾っていただけるインテリアオブジェにしました。
■一針一針に職人が命を宿す
「彩景 sai-kei」を手掛けるのは、着物の背などにいれる「紋(もん)」の刺繍を得意とする高橋刺繍店です。モダンタイプは伝統的な縫い紋の技で美しさを表現しつつも、工程を工夫して価格を抑えました。
鯉や金魚は、上から眺める上見(うわみ)の模様が美しいといわれます。その姿を職人が紙に描いて図案にし、伊勢型紙という伝統的な型を用いて絹地に写しとりました。刺繍糸は、蚕からとれた絹糸(かまいと)を縒り合わせて作ります。縫い切り、まつり縫い、本金使いなどの縫いの技術を駆使して一針一針仕上げた江戸刺繍は、命を宿しているかのようで見飽きることを知りません。
■飛鳥時代から続く手仕事のぬくもり
日本における刺繍の歴史は、刺繍で仏像を描いた繍仏(しゅうぶつ)が残る、飛鳥時代までさかのぼります。平安時代の公家社会で装飾としての刺繍が生まれ、桃山時代に図案を用いた刺繍や、染めと刺繍、絞りと刺繍などの組み合わせにより技術が発展しました。天下泰平な江戸時代には、町人も着物や帯に刺繍を入れて楽しんだといわれています。
伝統的な江戸刺繍は今も飛鳥時代と変わらず手刺繍で作られており、代えがたいぬくもりがあります。お子さまの誕生、新築、定年、還暦などの節目に、まごころを伝える贈り物としても好適です。
<「彩景 sai-kei」モダン鯉>
黒いフレームのなかで、艶やかな江戸刺繍の鯉が泳ぎます。鯉のぼりに象徴されるように、鯉は古来より魔除けや立身出世、長寿の意味があるといわれるモチーフです。
<「彩景 sai-kei」モダン金魚>
金魚は幸運を呼ぶ魚、金運アップや魔除けの意味を持つといわれます。白いフレームの中に浮かぶ赤い金魚は、清らかな水の中を泳いでいるかのように見えます。
【商品のメディア掲載/受賞歴】
令和4年度 東京手仕事プロジェクト開発商品
【伝統工芸品目/伝統技術の紹介】
江戸刺繍の技術を用いた「彩景 sai-kei」の製造工程は5つに分かれています。
1.図案を描く
刺繍の図案を、紙に何枚か手描きしながら決めていきます。
2.型に起こす
型取りは刺繍の形を崩さず、美しく仕上げるために欠かせない工程です。渋紙(しぶがみ)というに昔ながらの紙に図案を写し、カッターで切り出す伊勢型紙の技法をとっています。
3.絹地に摺(す)る
胡粉(ごふん)を使って型を摺り、絹地に写します。胡粉は消えやすいため、上からチャコでなぞります。
4.絹糸を縒(よ)り合わせる
蚕からとれる1本の絹糸を釜糸といい、それを10~12本縒り合わせて刺繍に使う糸を作っていきます。染められた糸の色は何千種類もあり、色糸を組み合わせる「ボカシ」の技術でさらに繊細な色を表現します。
5.刺繍をする
絹地に一針一針刺していきます。金魚の刺繍には縫い切り、駒取り、本金使いなどの縫いの技法が用いています。
【事業者の紹介】
「彩景 sai-kei」を手掛けるのは、東京都杉並区の高橋刺繍店です。1968年に父の高橋善信が創業した店を、母の高橋美千代とともに齋藤優子・遠藤麻美の姉妹が守り、江戸刺繍の伝統技法を今に受け継ぎました。呉服店、和装小物店などからの受注製作を中心に行う江戸刺繍の職人として、20年のキャリアを持ち、特に着物の背などに入れる紋を得意としています。家紋や、縁起の良いモチーフを刺繍するしゃれ紋は、小さなサイズゆえにゆがみが目立ちやすく、美しく仕上げるには熟練の技を要します。江戸刺繍の艶やかな美しさを、現代の暮らしの中で身近に楽しんでいただきたいと開発した「彩景 sai-kei」にも、その技術を存分に注ぎました。
■事業者の受賞歴
齋藤優子氏
2020年 第45回全国伝統工芸品公募展「My Favorite Fragrances」入選
2023年 第46回日本染織作家展名古屋帯「面影」入選
遠藤麻美氏
2022年 第47回全国伝統工芸品公募展「みんなでおそろい」特選
【ご使用にあたって】
刺繍はこすれやすいため、ほこりなどが気になる際は、やわらかな筆などでそっと払うようにしてください。
【サイズ】
モダン金魚:H約100mm×W100mm×D65mm 190g
モダン鯉:H約100mm×W100mm×D65mm 200g
【素材】
モダン金魚:絹地・絹糸・アクリル・木・紙・ポリエステル
モダン鯉:絹地・絹糸・アクリル・木・紙
【付属品】
取扱説明書
【ギフト包装について】
ギフト対応不可
本商品はデザインにより価格が異なるため別ページにも商品を設けております。
≫トラディショナル 金魚 はこちら