お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
作り手はおおよそ30~70代の女性が多く、村や集落のグループまたは家族単位でかご細工を営んでいます。
男性の作り手もいるものの、本業は農作業のため、こちらのコック細工の繁忙期にのみ手伝いで入るという方がほとんどのようです。
カチュー細工同様、若い世代の編み手が少ないながらも、今、改めてタイ国内でも、こうした自然素材製品の良さが見直され、若い人たちがかごを手に取るようになってきているとのこと。
ワンピースはもちろん、Tシャツやデニムなどのカジュアルな服装にもよく合います。
つややかなコックという草の風合いを十分にお楽しみいただけます。触り心地も良いですし、衣類につけても傷めにくいですので、気兼ねなくお使いいただけます。
衣類をまとめておいたり、ブランケットをしまっておいたり。キャリーバスケットという名の通り、衣類を運んだりするのにはとても重宝しそうなかごです。
ただし、濡れたものを入れますと、カビの原因になりますので、お避けください。もし、入れた場合はかご自体もしっかりと風通しの良い陰干しで乾燥させてください。
保管する際にも、湿気の溜まらない、風通しのよい室内に置いておくといいかと思います。床に置いておくよりは棚の高いほうに置いたり、2階建て家屋でしたら、1階よりも2階に置かれるのがおすすめです。
大ぶりで頼り甲斐がありながら、細やかな編み模様も楽しめます。日々、お使いいただけたらと思います。
<タイ・コック細工について>
タイ語で「コック(Kok)」と名の付いた草は、湿地に生息するカヤツリグサ科の植物です。日本で「スゲ」と呼ばれている草の一種だと思われます(世界でも何千種とあるそうです)。
スゲは、日本でも笠や蓑(みの)、縄を作るのに使われていますが、こちらのコックも草を手で撚る(よる)ことによって、丈夫な縄を作ることができます。
タイでは一年を通して収穫できますが、1~4月の乾季よりもそれ以外の時期の方が、より成育のいい草が採れるとのこと。
製法は、太さのある茎部分をいろいろな太さに割いて編んでいく方法のほか、茎を縄状に撚(よ)ってから編んだり、茎を薄く剥いで巻いたり、削いだりする手法などさまざまあり、加工のしやすい素材と言えます。かごやかごバッグは木の型枠に合わせて、マットなどは手の感覚のみで編み込んでいきます。
こちらでご紹介するものは、「イサーン」ともよばれ、標高約200mの緩い起伏が続く高原の広がるタイ東北部の、
・南イサーン カンボジアと国境を接するブリーラム県・北イサーン メコン川沿い、ラオスと境を接するナコーンパノム県
で作られたものです。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 12,928円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
19,800円
13,800円
11,264円
41,250円
14,590円
18,580円
41,787円
34,600円
かぼちゃ ぬいぐるみ 抱き枕 かわいい クリスマス イベント デコレーション インテリア 置物 店飾り ソファー抱き枕 20-35cm ホワイト イエロー グリーン 癒し系 清潔 安全:Rose Marie
7,723円
中古 Cランク (フレックスS) テーラーメイド STEALTH HD 9 TENSEI RED TM50(STEALTH DR) S 男性用 右利き ドライバー DR:ゴルフパートナー 中古クラブ店
20,912円
KVK 浄水器付水栓 【K335GNS】ビルトイン浄水器接続専用水栓【K335GNS】【NP後払いOK】:住宅設備のプロショップDOOON!!
29,906円
【リフォーム認定商品】【工事費込セット(商品+基本工事)】 [DVB-18STD4+DBC-18SS4] バスドライ+スイッチセット 東芝 浴室換気乾燥暖房器 浴室・洗面所・トイレ 3部屋換気用 リモコン付属 :家電のネイビー
49,402円
■マルヤス ベルトコンベヤ ミニミニエックス2型 単相200V 出力60W ベルト幅500MM 機長200CM 定速K15 標準ベルト モーター住友製 MMX2206500200K15A(3205724)[送料別途見積り][法人・事業所限定][外直送]:ファーストFACTORY
102,300円
純国産 掛川織 い草御前(仏前)座布団 『古代』 約70×70cm【御前座布団 掛川織 弾力性 耐久性 クッション性 い草 空気 自然浄化 湿度調節 汚れにくい 抗菌防臭効果】:apude
8,991円
【お取り寄せ商品】NEW BALANCE RAINIER BROWN/BLUE ニューバランス レーニア ブラウン/ブルー URAINAA メンズ レディース:RAISE
48,765円
ロワアームバー CCOフロントロアアームバーVer。 フィットシャトルGG7 2011 / 6 386 477 AN用II CCO Fro : usdm 0197 589 : USパーツ取り扱い専門店 USDM
52,200円
2022 米国造幣局未流通コインセット (22RJ) P&D *手元にあり、すぐに発送できます2022 United States Mint Uncirculated Coin Set (22RJ) P&D *In Hand, Ready to Ship:金銀プラチナ ワールドリソース
34,125円
【10個セット】 KING JIM キングジム TEFRENU リングノート B5 黄 KJ-9855TTE-YEX10:創造生活館
8,056円
12,928円
カートに入れる
作り手はおおよそ30~70代の女性が多く、村や集落のグループまたは家族単位でかご細工を営んでいます。
男性の作り手もいるものの、本業は農作業のため、こちらのコック細工の繁忙期にのみ手伝いで入るという方がほとんどのようです。
カチュー細工同様、若い世代の編み手が少ないながらも、今、改めてタイ国内でも、こうした自然素材製品の良さが見直され、若い人たちがかごを手に取るようになってきているとのこと。
コックは、刈り採ってから天日干しでよく乾かします。三つ編みにしたコックに絡めるように編みが重ねられています。コックの肉厚な草ぶりもよく伝わってきます。縁は、かご本体を編んだ縄を編み込んで留めています。かごの上から見たところです。持ち手は籐(ラタン)製です。きれいな孤を描いた持ち手です。その持ち手はぐるぐるとかごに巻き付けられて固定されています。かごの底面裏側です。隙間少なくしっかりと編まれています。それでは、順番にご紹介していきます。こちらは小サイズです。マチと深さが十分にありますので、公園や広場へのお出かけなどにも十分な荷物が入れられます。タオルやお弁当や飲み物などを入れて運ぶことができます。こちらは大サイズです。たっぷりの容量があります。荷物が多めの方にもおすすめです。屋内で洗濯かごや脱衣かごとしても使い勝手ありそうです。旅行のサブバッグとしても。ワンピースはもちろん、Tシャツやデニムなどのカジュアルな服装にもよく合います。
つややかなコックという草の風合いを十分にお楽しみいただけます。触り心地も良いですし、衣類につけても傷めにくいですので、気兼ねなくお使いいただけます。
衣類をまとめておいたり、ブランケットをしまっておいたり。キャリーバスケットという名の通り、衣類を運んだりするのにはとても重宝しそうなかごです。
ただし、濡れたものを入れますと、カビの原因になりますので、お避けください。もし、入れた場合はかご自体もしっかりと風通しの良い陰干しで乾燥させてください。
保管する際にも、湿気の溜まらない、風通しのよい室内に置いておくといいかと思います。床に置いておくよりは棚の高いほうに置いたり、2階建て家屋でしたら、1階よりも2階に置かれるのがおすすめです。
大ぶりで頼り甲斐がありながら、細やかな編み模様も楽しめます。日々、お使いいただけたらと思います。
<タイ・コック細工について>
タイ語で「コック(Kok)」と名の付いた草は、湿地に生息するカヤツリグサ科の植物です。日本で「スゲ」と呼ばれている草の一種だと思われます(世界でも何千種とあるそうです)。
スゲは、日本でも笠や蓑(みの)、縄を作るのに使われていますが、こちらのコックも草を手で撚る(よる)ことによって、丈夫な縄を作ることができます。
タイでは一年を通して収穫できますが、1~4月の乾季よりもそれ以外の時期の方が、より成育のいい草が採れるとのこと。
製法は、太さのある茎部分をいろいろな太さに割いて編んでいく方法のほか、茎を縄状に撚(よ)ってから編んだり、茎を薄く剥いで巻いたり、削いだりする手法などさまざまあり、加工のしやすい素材と言えます。かごやかごバッグは木の型枠に合わせて、マットなどは手の感覚のみで編み込んでいきます。
こちらでご紹介するものは、「イサーン」ともよばれ、標高約200mの緩い起伏が続く高原の広がるタイ東北部の、
・南イサーン カンボジアと国境を接するブリーラム県・北イサーン メコン川沿い、ラオスと境を接するナコーンパノム県
で作られたものです。