お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同じく桐製の一合枡付き。桐のもつ調湿性と防虫効果がお米を美味しく保ちます。内容物を確認しやすいように、蓋を透明度の高いアクリルと四方桟という桐箱伝統の技術を組み合わせたものを独自に開発。四方桟蓋は気密性がよく、また倒しても蓋が外れにくいとの特徴があります。また、蓋裏の桟部分に溝を二ヵ所つくり、本体の溝に引っ掛けておくことができるので、中身の充填時などに便利です。
さらに、蓋の裏に一合枡をくっつけることができるので、枡が米に埋まるのを防ぐことができます。
「見た目もおしゃれだしサイズ感、使い勝手がちょうど良い。買ってよかったです。」「増田桐箱店さんの米櫃は、知っていたものの普段そんなに良いお米を食べているわけではないので、素敵すぎて買うことをためらっていました。この度迷った末にやっと購入。なぜもっと早く購入しなかったのだろうと思うほど使い勝手もよく、桐の香りも手触りも高級感があり、開けるたびに特別感を感じられるお品です。」※こちらはAKOMEYA TOKYO公式オンラインショップに寄せられた商品レビューです。
米びつとは、お米を保存しておく容器のこと。「ライスストッカー」と呼ばれることもあります。スーパー等で販売されているお米が入った袋には、通気性を良くするための小さな穴があいています。空気孔のある袋に入れたままにしておくと、お米が酸化して風味が落ちるだけではなく、虫が入ってしまう恐れもあります。お米の大敵である酸化や虫を防ぐのが「米びつ」。お米を密閉保管することで、お米の美味しさをキープしてくれるのです。
現在ではプラスチックの米びつなども販売されていますが、アコメヤが取り扱っているのは桐製のもの。着物用のたんすとして使われることもある桐は、調湿性に優れているため外気の影響を受けにくく、米びつの中を一定の湿度に保つとされています。そのため、湿気によるお米の酸化を防ぐことができるのです。さらに、桐に含まれている成分は虫を寄せ付けにくい性質もあり、「お米に虫が湧いていた・・」というリスクも軽減。桐がもともと持つ性質を活かして、お米をおいしく保存することができるのが、桐製の米びつなのです。
桐製の米びつは見た目がシンプルで温かみがあり、ナチュラルな印象。キッチンの近くに置いていても、主張せず空間に溶け込むのが特徴です。
こちらの米びつは4サイズ展開。よく買うお米のキロ数に合わせて、最適なサイズをお選びください。
◎1kg(幅21.5、奥行21.5、高さ8.8cm)
◎3kg(幅21.5、奥行21.5、高さ16.2cm)
◎5kg(幅21.5、奥行21.5、高さ24.2cm)
◎10kg(幅21.5、奥行21.5、高さ39.6cm)
・桐製の米びつは水洗いができませんのでご注意ください・お米の継ぎ足しはせず、米びつ内のお米を食べきってから新しいお米を入れてください。お米の補充前には、残りカスを取ってからぶきしてください・季節の変わり目には、桐がそれまでに吸収した湿気を放出できるよう、中身が空の状態のまま風通しの良い日陰で半日ほど陰干ししてください・米びつは風通しが良く、安定した場所に置いてください。水道の近くなど、湿気が多い場所は避けていただくのがおすすめです
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8,833円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
27,000円
16,390円
51,000円
10,770円
16,800円
45,678円
14,040円
40,000円
岩田製作所 ラバーシール 110M TRS1-L110 1本:DIY FACTORY ONLINE SHOP
57,899円
【11/21(木)20:00~ P5倍】MINI ミニ F55 フロアマット+トランクマット ラゲッジマット ◆ジェネラル HOTFIELD 光触媒抗菌加工 送料無料 カーマット 車 カー用品 フロア マットラゲッジ フルセット フロアマット パーツ 消臭 抗菌:フロアマット専門店 HOTFIELD
11,644円
新品 フロントエンドブラベースコルガンカスタムBF4831CFは2011リンカーンMKXに適合 Front End Bra-Base Colgan Custom BF4831CF fits 2011 Lincoln MKX:カスタムパーツ WORLD倉庫
59,334円
カリシモアルテ Carissimo alte カリシモアルテ フラワーカット スニーカー (BU):LOCOMALL(ロコンド公式ストア)
10,725円
ステンレス金具 オープンフックB型 10個価格 水本機械 BN-10 :大工道具・金物の専門通販アルデ
13,721円
フジパック 花袋 C-550 #40 上巾29.5cm 下巾4.5cm 長さ55cm 厚さ 40ミクロン 100枚~15,000枚 花屋 花束用 包装 三角パック 三角 袋 OPP フィルム 業務用:FUJIパッケージプラザ
41,373円
exhaust manifold ドーマン:674-174-排気マニホールド Dorman: 674-174 - Exhaust Manifold:Us Custom Parts Shop USDM
66,671円
【中古】中古部品 シトロエン DS4 B7C5F02S 右ヘッドランプ 【3500080000-220303000710800】:e-cleマート
8,950円
手洗いボウル 手洗い器 洗面ボウルセット 300x200x115mm:KYOSEAstore
14,090円
【BLACK FRIDAY お得なクーポン配布中ッ!】卒業式 二尺袖 ジュニア 着物 レンタル 袴 フルセット 【十三参り 卒業式 貸衣装 晴れ着 小学生】白 椿 緑 刺繍 無地:和装通販 きものレンタル 西織
15,048円
8,833円
カートに入れる
同じく桐製の一合枡付き。桐のもつ調湿性と防虫効果がお米を美味しく保ちます。内容物を確認しやすいように、蓋を透明度の高いアクリルと四方桟という桐箱伝統の技術を組み合わせたものを独自に開発。四方桟蓋は気密性がよく、また倒しても蓋が外れにくいとの特徴があります。また、蓋裏の桟部分に溝を二ヵ所つくり、本体の溝に引っ掛けておくことができるので、中身の充填時などに便利です。
さらに、蓋の裏に一合枡をくっつけることができるので、枡が米に埋まるのを防ぐことができます。
お客様からたくさんのレビューをいただいております!
「見た目もおしゃれだしサイズ感、使い勝手がちょうど良い。買ってよかったです。」「増田桐箱店さんの米櫃は、知っていたものの普段そんなに良いお米を食べているわけではないので、素敵すぎて買うことをためらっていました。この度迷った末にやっと購入。なぜもっと早く購入しなかったのだろうと思うほど使い勝手もよく、桐の香りも手触りも高級感があり、開けるたびに特別感を感じられるお品です。」※こちらはAKOMEYA TOKYO公式オンラインショップに寄せられた商品レビューです。
お米の鮮度・美味しさを保つ米びつ
米びつとは、お米を保存しておく容器のこと。「ライスストッカー」と呼ばれることもあります。スーパー等で販売されているお米が入った袋には、通気性を良くするための小さな穴があいています。空気孔のある袋に入れたままにしておくと、お米が酸化して風味が落ちるだけではなく、虫が入ってしまう恐れもあります。お米の大敵である酸化や虫を防ぐのが「米びつ」。お米を密閉保管することで、お米の美味しさをキープしてくれるのです。
桐が持つ自然の力で、お米の大敵を防ぐ
現在ではプラスチックの米びつなども販売されていますが、アコメヤが取り扱っているのは桐製のもの。着物用のたんすとして使われることもある桐は、調湿性に優れているため外気の影響を受けにくく、米びつの中を一定の湿度に保つとされています。そのため、湿気によるお米の酸化を防ぐことができるのです。さらに、桐に含まれている成分は虫を寄せ付けにくい性質もあり、「お米に虫が湧いていた・・」というリスクも軽減。桐がもともと持つ性質を活かして、お米をおいしく保存することができるのが、桐製の米びつなのです。
シンプルでインテリアにも馴染むデザイン
桐製の米びつは見た目がシンプルで温かみがあり、ナチュラルな印象。
キッチンの近くに置いていても、主張せず空間に溶け込むのが特徴です。
「ちょうどいい」が選べるサイズ展開
こちらの米びつは4サイズ展開。よく買うお米のキロ数に合わせて、最適なサイズをお選びください。
◎1kg(幅21.5、奥行21.5、高さ8.8cm)
◎3kg(幅21.5、奥行21.5、高さ16.2cm)
◎5kg(幅21.5、奥行21.5、高さ24.2cm)
◎10kg(幅21.5、奥行21.5、高さ39.6cm)
桐の米びつのお手入れ・取り扱い方法
・桐製の米びつは水洗いができませんのでご注意ください・お米の継ぎ足しはせず、米びつ内のお米を食べきってから新しいお米を入れてください。お米の補充前には、残りカスを取ってからぶきしてください・季節の変わり目には、桐がそれまでに吸収した湿気を放出できるよう、中身が空の状態のまま風通しの良い日陰で半日ほど陰干ししてください・米びつは風通しが良く、安定した場所に置いてください。水道の近くなど、湿気が多い場所は避けていただくのがおすすめです
2