味の素 (20kg) 国産 【送料無料】:松葉屋

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

写真同じです
人間が感じる味覚のうち、基本的な5つの味(基本五味(きほんごみ))のひとつです。
「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」そして「うま味」。
うま味とは、ある特定の成分が発現する味のことを指しています。その特定の成分を口に入れると、うま味を感じる訳ですね。
うま味の成分
うま味は、ある特定の成分の味になります。その成分は、主に3つ。
1、グルタミン酸(アミノ酸由来)
主に昆布・チーズ・野菜などに含まれる。タンパク質を構成するアミノ酸のうちの1つです。
2、イノシン酸(核酸由来)
主に肉・魚に含まれる。細胞の中にある、核酸(RNA)を構成する成分。核酸の分解・合成の過程で作られるものです。熟成したお肉がおいしいのは、筋肉中にたくさん存在するアデニル酸(AMP)の分解が進み、イノシン酸が増えるからです。
3、グアニル酸
干し椎茸・のり・ドライトマトなどに含まれる。こちらも細胞の中にある、核酸(RNA)を構成する成分です。乾燥することによって細胞が壊され、細胞の外に出た核酸が、酵素の働きによって分解される事で生成します。
味の素・ハイミー・いの一番の成分の違い
1、味の素
グルタミン酸ナトリウム・・・ 97.5%、
イノシン酸ナトリウム ・・・1.25%
グアニル酸ナトリウム ・・・1.25%
ほとんどがグルタミン酸のうまみ成分で、イノシン酸とグアニル酸の含有量はわずかです。味の素は昆布のうまみが凝縮したもの、という感じでしょうか。アミノ酸系うま味調味料ということですね。
2、ハイミー
グルタミン酸ナトリウム・・・ 92%
イノシン酸ナトリウム ・・・4%
グアニル酸ナトリウム ・・・4%
味の素に比べて、イノシン酸・グアニル酸の含有量が増えています。うまみ成分というのは、他のうまみ成分と掛け合わせると、うまみが増す!!という特徴があるんです(相乗効果といいます)。ハイミーは、このうまみの相乗効果を生かして、味の素よりもうま味を強くした「核酸系うま味調味料」ですね。
3、いの一番
グルタミン酸ナトリウム・・・92%
リボヌクレオタイドナトリウム・・・8%
リボヌクレオタイドナトリウムは、イノシン酸とグアニル酸の混合物。いの一番もうま味の相乗効果を利用して、うま味を強くした核酸系うま味調味料ですね。
味の素・ハイミー・いの一番の使い分け
うま味調味料はあくまで、うま味を補う・料理の味を引き立たせる目的で使用するので、出汁のようには使えません。
・うま味を添加する「味の素」
チャーハン・卵かけご飯・炒め物・お浸しなど
・素材のうま味を引き出す・強くする「ハイミー」「いの一番」
煮物・汁物
という使い分けがおすすめです。

残り 1 10,780円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから