お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 9,504円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
15,900円
12,100円
10,120円
14,978円
17,966円
15,950円
39,600円
31,900円
【クーポンご利用で20%OFF】【送料無料】ティムコ サイトマスター ラクリマ ブラック (ラスターオレンジ) 【まとめ送料割】:釣具のバスメイトインフィニティ
28,116円
【メーカーカスタム】ピン ゴルフ PING i530 アイアン Dynamic Gold EX TOUR ISSUE 6I~PW(5本セット) 日本正規品 ping I530 IRON 左右選択可:ゴルフショップ ウィザード
75,020円
ネクタイ GUCCI グッチ メンズ GGパターン柄シルクネクタイ ナロータイ(サイズ剣幅7cm)egc21s004 625461-6178 BORDEAUX ボルドー:ハイビューティ
15,914円
【タイヤ交換対象】5本セット ジムニー JB64W用 サマータイヤ ヨコハマ ジオランダー A/T G015 215/70R16 100H ブラックレター MLJ エクストリームJ 5.5-16 タイヤホイール5本セット:タイヤマックス
95,494円
ヨネックス YONEX Vコア100L 07VC100L テニスラケットコウシキ:ワラトクブーショップ
24,980円
2006 $100 プラチナ イーグル PCGS MS70 ファースト ストライク *POP 48 コイン *自由の女神2006 $100 Platinum Eagle PCGS MS70 First Strike *POP 48 Coin *Statue of Liberty:金銀プラチナ ワールドリソース
425,250円
【送料無料】アイ・オー・データ機器(SanDiskPro) SDPH81G-002T-GBA1D G-DRIVE ArmorATD SPACE GREY 2TB【在庫目安:お取り寄せ】| パソコン周辺機器:デジタル百貨店PodPark店
27,519円
ベラルーシ グレーフクロウ 20 ルーブル 2005 プルーフ シルバー クラウン KM98Belarus Great Gray Owl 20 Rubles 2005 Proof Silver Crown KM98:金銀プラチナ ワールドリソース
49,350円
【中古】【未使用・未開封品】スターリングシルバーとエナメルChickenチャームW /ロブスター留め金:AJIMURA-SHOP
72,044円
964 TURBO フロントスポイラータイプ1 塗装取付込:Autostyle
59,743円
9,504円
カートに入れる
Disc.2 サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン」、ドビュッシー「海」/ミュンシュカミーユ・サン=サーンス(1835-1921)1.交響曲第3番ハ短調Op.78「オルガン」クロード・ドビュッシー(1862-1918)2.交響詩「海」ジャック・イベール(1890-1962)3.寄港地1.ベルイ・ザムコヒアン(オルガン)、バーナード・ジゲラ&レオ・リトウィン(ピアノ)3.ラルフ・ゴンバーク(オーボエ) ボストン交響楽団、指揮:シャルル・ミュンシュ 録音:1=1959年4月5日&6日、2=1956年12月9日、3=1956年10月10日、ボストン、シンフォニー・ホール「リビング・ステレオ」の最高録音として名高い2枚のLP全曲を1枚にカップリング。オリジナル・アルバムが「A STEREO SPECTACULAR」と名づけられていたサン=サーンスの交響曲第3番「オルガン」は、音響効果の優れたボストン・シンフォニー・ホールに鳴り響くオルガンと2台のピアノを含む大編成のオーケストラの響きを余すところなく捉えており、ミュンシュの熱気あふれる指揮が、聴く者を圧倒的なクライマックスに導いてくれます。「THE SEA」と題されたLPに収められていたドビュッシーとイベールの2曲も、ボストン響の名技性を100%発揮させた鮮烈な名演です。
Disc.3 ラヴェル:ダフニスとクロエ/ミュンシュ・モーリス・ラヴェル(1875-1937):ダフニスとクロエ(全曲) ボストン交響楽団 ニュー・イングランド音楽院合唱団・同卒業生合唱団(合唱指揮;ロバート・ショウ、ローナ・クック・デ・ヴァロン) 指揮:シャルル・ミュンシュ 録音:1955年1月23日&24日、ボストン、シンフォニー・ホールミュンシュがボストン響と録音した2種類の「ダフニスとクロエ」全曲盤は、ベルリオーズの「幻想」やラヴェルの「ボレロ」と並んで、このコンビが後世に残した最も美しい遺産に数えられます。当盤は、1955年1月に収録された第1回目の録音で、ファイファー=チェイスのコンビがステレオ収録を担当しているため、細部の緻密さと響きの豊潤さにおいて際立っています。古代ギリシャにふさわしいひんやりとした静謐な導入部から、登場人物全員が狂おしく乱舞するクライマックスの「全員の踊り」にいたるまで、作品のあるべき姿をそのまま再現した名演です。
Disc.4 R.シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき&英雄の生涯/ライナーリヒャルト・シュトラウス(1864-1949)1.交響詩「ツァラトウストラはかく語りき」Op.302.交響詩「英雄の生涯」Op.40 シカゴ交響楽団、指揮:フリッツ・ライナー 録音:1.1954年3月日、2.1954年3月6日、シカゴ、オーケストラ・ホールライナー=シカゴがRCAに残したR.シュトラウス管弦楽曲集の中でも演奏・録音ともに最上位に置かれる名盤。ライナー=シカゴ響にとって最初のステレオ・セッションとなった記念碑的録音。ジョン・ファイファー(プロデューサー)とレスリー・チェイス(エンジニア)のコンビにより、オーケストラ・ホールのステージ上に設置された、わずか2本のマイクで収録されたにも関わらず、両翼に置いたヴァイオリンを含む古いオーケストラ配置の定位感が明確にと捉えられた奇跡的なステレオ録音に仕上がっています。「英雄の生涯」は、シカゴ響音楽監督としての最初の演奏会で取り上げられた曲目であり、ピッツバーグ響とのコロンビア盤に続くライナー2度目の録音。「ツァラトゥストラ」は2種類あるうちの最初の録音にあたります。
Disc.5 バルトーク:管弦楽のための協奏曲/ライナーベラ・バルトーク(1881-1945)1.管弦楽のための協奏曲Sz.1162.弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽Sz.1063.ハンガリー・スケッチSz.97 シカゴ交響楽団、指揮:フリッツ・ライナー 録音:1.=1955年10月22日、2.&3.=1958年12月28日&29日、シカゴ、オーケストラ・ホールライナーはブダペスト音楽院在学中にバルトークについており、指揮者になってからも、世界各地でバルトークの作品を取り上げ続けました。晩年のバルトークの窮状を察して、ライナーがクーセヴィツキー財団に新作の委嘱を働きかけ、結実したのが名作「管弦楽のための協奏曲」。ライナーはモノラル時代にピッツバーグ響と世界初録音を行なっていますが、当アルバムは、シカゴ響と1955年に録音されたもので、発売当時から演奏・録音とも最高の名盤と謳われたもの。その3年後に録音された「弦チェレ」「ハンガリー・スケッチ」と合わせ、ライアーがステレオ録音で残したバルトーク演奏を集大成した1枚です。
Disc.6 ベートーヴェン&メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲/ハイフェッツルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)1.ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディ(1809-1847)2.ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64 ヤッシャ・ハイフェッツ(ヴァイオリン) ボストン交響楽団、指揮:シャルル・ミュンシュ 録音:1=1955年11月27日&28日、2.1959年2月23日&25日、ボストン、シンフォニー・ホール1950年代に「リビング・ステレオ」のためにハイフェッツが録音した協奏曲はいずれも現在にいたるまでカタログに残る定番として高い評価を受けています。このベートーヴェンは1955年にミュンシュ=ボストン響との共演で録音されたもので、トスカニーニ=NBC響とのSP録音に続くハイフェッツ2度目の録音。ミュンシュのからっとした明るい響きによるオーケストラにサポートされて、磨きぬかれたハイフェッツならではの個性的なソロを堪能できます。カデンツァはヨアヒム(第1楽章)とアウアー(第3楽章)作をハイフェッツがアレンジしたものを使用。メンデルスゾーンは1949年のビーチャム=ロイヤル・フィルとのEMI盤に続く2度目の録音で、爽快なテンポで進めながらも濃厚な味わいを残した個性的な名演としてしられます。
Disc.7 チャイコフスキー&ラフマニノフ:ピアノ協奏曲/クライバーンピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840-1893)1.ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943)2.ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18 ヴァン・クライバーン(ピアノ) 1.交響楽団、指揮:キリル・コンドラシン 2.シカゴ交響楽団、指揮:フリッツ・ライナー 録音:1.1958年5月30日、ニューヨーク、カーネギー・ホール、2.1962年3月31日&4月2日、シカゴ、オーケストラ・ホール…