お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
越前漆の艶は歴史の艶!
越前漆器は、福井県鯖江市で生産される伝統工芸品に指定され
歴史は長く、約1500年前の古墳時代末期 第26代継体天皇が
壊れた冠の修理を塗師に命じられたことから始まり
今日の越前漆器の繁栄があるのです。
その福井県鯖江市で寛政5年創業漆の塗師屋として
越前漆器づくりを営み1793年に創業した
漆琳堂は現在の8代目内田徹さんが伝統工芸品
「越前漆器」を継承されております。
福井県鯖江市河和田という場所は三方を山に囲まれる
この地は曇天の多い、湿潤な地域だあり漆が硬化するには
理想的な場所として漆産業が広まった地域となります。
漆好きの職人から生まれた商品は上乗せの魅力あり!
漆なら製作はどこでもよかった訳では決してなく、
おびやが なぜ?漆琳堂さんに制作をお願いしたか
と言いますと、越前の漆の伝統を守ろうとされる数々の取り組み、
姿勢に愛を感じ、
また、今まで私が抱いていた漆器の印象とは 全く違う
現代の空間に溶け込む色やデザインのセンスの高さが、
「漆琳堂さんで帯留めを作りたい!」 と、
その思いがシンプルに伝わる色・形とは?と
考え辿り着いたのがこちらの帯留めのデザインとなるのです!
福井県の工房まで足を運び全ての工程を見せて頂き、
実際に職人さんとも お話させて頂いた中で
一番驚いたのが皆さん・・
「漆の仕事に携わりたかった!」と
県以外からも漆琳堂さんに入社された人が多く、
漆や漆琳堂さんの魅力に取りつかれ、
ワクワクされながらお仕事をされている印象があり 、
楽しみながら漆の魅力に取りつかれた方が
作る商品には必ず!上乗せの魅力が表現されます。
途方もない手間暇が途方もない魅力を生み出す!
台になる木はとても軽い漆器でよく使用される
天然木(ミズメザクラ)を使用し
ちょっと驚いたのが・・一つ一つ!
職人さんが木を削っての作業・・
そう!まず台を作ることから手間暇が始まりもう・・
ここで職人さんの凄さを 目の当たりにし、、
ここからが漆琳堂 職人さん全ての方が携わる作業となり
●研ぎ→中塗り→研ぎ→中塗り→
研ぎ→上塗り →最後に 金箔の手塗り
この工程をふむからこそ 越前漆の艶や照りが生まれ
構想から完成まで一年掛かったのですが、
工程を考えると納得の時間となるのです。
憧れの漆を感じて頂けるよう、よりシンプルなデザインに
昔から呉服と漆は繋がりがあり
呉服の色々な商品に使用されていたのですが、
いつの時代も高級品であり“憧れ”の存在だからこそ
存分に憧れの漆を感じて頂きたくシンプルに作り上げました。
また、越前漆などには 金箔がよく使用されており
その技術を活かし 一か所点のように
金箔を付けて頂いたのですが
これが凄くいい!表情と機能性を作り出してくれ
帯やお着物に金銀が入っている時にはコチラを表にし、
マットな風合いの コーデには 金箔を出さず裏したりと、
表裏のコーデ遊びも◎
そしてもう一つ!
おびやで何度もコーデして気付いたのが
形の可愛らしさではなく大人の洒落感を作りだしてくれる
小さくても影響力は大きな金箔となります。
コーデ画像を見て頂けるとお分かりのように
色によって印象が変わり
赤漆ですとお花柄の帯との相性がよかったり
墨漆ですとくすみ色が夏にすっきりと見せ、
黒漆は粋に見せ、青磁漆は爽やかに見せ、
そうです、四季と帯の色柄を意識して揃えた
4色は 必ず お持ちの帯にベストフィットさせてみせます!
ご不明な点・ご質問等…御座いましたらお気軽にお問合わせ下さい。
フリーダイヤル【 0120-644-293 】
店長「鈴木」がお伺いします!
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 11,023円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
13,200円
10,780円
15,100円
KST Kustoms グロスブラック 12 インチ スピアヘッド ハンドルバー バー ハーレー ロードキング グライド 1.5 KST Kustoms Gloss Black 12" Spearhead Handlebars Bars Harley Road King Glide 1.5:カスタムパーツ WORLD倉庫
89,540円
【新品国産5穴114.3車】 夏タイヤ ホイール4本セット 215/55R17 ヨコハマ ブルーアース ES32 レアマイスター CS-V6(ブロンズ) 17インチ(送料無料):フジコーポレーション
71,500円
175/65R15 84Q BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 weds LEONIS WX スタッドレスタイヤホイール4本セット 【取付対象】:タイヤワールド館ベスト店
70,730円
【25日はP3倍】5.11 ストライク TDUパンツ ブラック 38 74433-019-38-30:工具屋のプロ
16,585円
新品 フロントエンドブラベースコルガンカスタムBC3005CFは2001 Acura MDXに適合 Front End Bra-Base Colgan Custom BC3005CF fits 2001 Acura MDX:カスタムパーツ WORLD倉庫
59,334円
カーカバー BMWシリーズ3 E30 M3セダンカブリオレのプレミアムアウトドアカーカバー Premium Outdoor Car Cover for BMW series 3 E30 M3 Sedan Cabriolet:Us Custom Parts Shop USDM
77,924円
ASICS アシックス メンズ スニーカー 【Onitsuka Tiger Mexico Delegation】 サイズ US_6(24.0cm) Pine Green Cream:asty
46,080円
TOR-TIS ( トーティス ) / D-28 Series 30s Vintageハロウィーンセール/ハロウィングッズ:ミュージックハウス フレンズ
10,122円
【抽選で最大100%ポイントバック】185/60R16 86H トーヨー プロクセス CF3 タナベ SSR プロフェッサー SP5R ハイブライトシルバー 16-6.5J 国産車用 サマータイヤホイール4本セット:タイヤホイール専門店コニシタイヤ
127,845円
【タイヤ交換対象】ジムニー JB64W用 2024年製 サマータイヤ ヨコハマ ジオランダー X-AT G016 LT215/70R16 100/97Q ブラックレター ドゥオール CST ゼロワンハイパー J6 5.5-16 タイヤホイール4本セット:タイヤ1番OFF-ROAD
87,285円
11,023円
カートに入れる
越前漆の艶は歴史の艶!
越前漆器は、福井県鯖江市で生産される伝統工芸品に指定され
歴史は長く、約1500年前の古墳時代末期 第26代継体天皇が
壊れた冠の修理を塗師に命じられたことから始まり
今日の越前漆器の繁栄があるのです。
その福井県鯖江市で寛政5年創業漆の塗師屋として
越前漆器づくりを営み1793年に創業した
漆琳堂は現在の8代目内田徹さんが伝統工芸品
「越前漆器」
を継承されております。
福井県鯖江市河和田という場所は三方を山に囲まれる
この地は曇天の多い、湿潤な地域だあり漆が硬化するには
理想的な場所として漆産業が広まった地域となります。
漆好きの職人から生まれた商品は上乗せの魅力あり!
漆なら製作はどこでもよかった訳では決してなく、
おびやが なぜ?漆琳堂さんに制作をお願いしたか
と言いますと、越前の漆の伝統を守ろうとされる数々の取り組み、
姿勢に愛を感じ、
また、今まで私が抱いていた漆器の印象とは 全く違う
現代の空間に溶け込む色やデザインのセンスの高さが、
「漆琳堂さんで帯留めを作りたい!」
と、
その思いがシンプルに伝わる色・形とは?と
考え辿り着いたのがこちらの帯留めのデザインとなるのです!
福井県の工房まで足を運び全ての工程を見せて頂き、
実際に職人さんとも
お話させて頂いた中で
一番驚いたのが皆さん・・
「漆の仕事に携わりたかった!」と
県以外からも漆琳堂さんに入社された人が多く、
漆や漆琳堂さんの魅力に取りつかれ、
ワクワクされながらお仕事をされている印象があり 、
楽しみながら漆の魅力に取りつかれた方が
作る商品には必ず!上乗せの魅力が表現されます。
途方もない手間暇が途方もない魅力を生み出す!
台になる木はとても軽い漆器でよく使用される
天然木(ミズメザクラ)を使用し
ちょっと驚いたのが・・一つ一つ!
職人さんが木を削っての作業・・
そう!まず台を作ることから手間暇が始まりもう・・
ここで職人さんの凄さを
目の当たりにし、、
ここからが漆琳堂 職人さん全ての方が携わる作業となり
●研ぎ→中塗り→研ぎ→中塗り→
研ぎ→上塗り
→最後に 金箔の手塗り
この工程をふむからこそ 越前漆の艶や照りが生まれ
構想から完成まで一年掛かったのですが、
工程を考えると納得の時間となるのです。
憧れの漆を感じて頂けるよう、よりシンプルなデザインに
昔から呉服と漆は繋がりがあり
呉服の色々な商品に使用されていたのですが、
いつの時代も高級品であり“憧れ”の存在だからこそ
存分に憧れの漆を感じて頂きたくシンプルに作り上げました。
また、越前漆などには 金箔がよく使用されており
その技術を活かし
一か所点のように
金箔を付けて頂いたのですが
これが凄くいい!表情と機能性を作り出してくれ
帯やお着物に金銀が入っている時にはコチラを表にし、
マットな風合いの
コーデには 金箔を出さず裏したりと、
表裏のコーデ遊びも◎
そしてもう一つ!
おびやで何度もコーデして気付いたのが
形の可愛らしさではなく大人の洒落感を作りだしてくれる
小さくても影響力は大きな金箔となります。
コーデ画像を見て頂けるとお分かりのように
色によって印象が変わり
赤漆ですとお花柄の帯との相性がよかったり
墨漆ですとくすみ色が夏にすっきりと見せ、
黒漆は粋に見せ、青磁漆は爽やかに見せ、
そうです、四季と帯の色柄を意識して揃えた
4色は
必ず お持ちの帯にベストフィットさせてみせます!
■本商品を使ったコーディネート
★ ★ その他の オリジナル帯留め はコチラ ★ ★
ご不明な点・ご質問等…御座いましたらお気軽にお問合わせ下さい。
フリーダイヤル【 0120-644-293 】
店長「鈴木」がお伺いします!