京焼 清水焼 平八龍ご飯茶碗 大:京焼清水焼専門店 松韻堂

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

写真同じです五爪の龍、平八龍ご飯茶碗の、大のサイズです。
古の昔、五条の平八が始めたことで有名なこの平八龍の絵付け、
京都では五爪の龍として、出世の縁起を担いで代々男の人に使わせているご家庭も多いです。
茶碗内側の渕絵は龍の背中を表しています。
独特の大きな高台や形状をお分かり頂けるかと思います。
龍につきものの長く炎が伸びる火炎宝珠、雲や雷の菱文も龍の肢体の隙間にびっしり描かれています。
力強い龍の体。鱗一枚一枚まで手描きです。
京焼、清水焼の器数あれど、この際だって大きい高台がこの茶漬茶碗の一つの特徴です。
ここに男性は龍の手のように大きくひろげて指をかけてご飯を持ちます。
通常、京焼清水焼と言えば、薄く軽い磁器の茶碗をイメージされるでしょうが、
この平八龍だけはどっしりとした厚みがあり、重くないと値打ちがないそうです。
京都窯平八製、これは五良太甫祥瑞造のようにオリジナルにある文字をそのまま写しています。
正面の龍の絵付け。京都独特、平八独特の龍です。
中国の陶磁器のように精緻に描くと言うよりむしろ豪快に筆の勢いを活かした速筆で描かれています。
風車のような龍の指は五本です。
五本爪の龍といえば、ご存知のように「皇帝」のみが所持できた最高位の龍です。
昭和の京都、男は龍、女は網でたべるものとされ、特に平八の龍は出世の縁起物。
割れてもこのお茶碗をいまでも買い足して代々使っておられるご家庭が多いです。
ここに男性は龍の手のように大きくひろげて指をかけてご飯を持ちます。
京都の出世の縁起物の茶碗、平八五爪龍。
サイズは三種類、また蓋つきもありますので、使いやすいサイズをお選び下さい。
◆商品番号 1132 平八龍ご飯茶碗 大
寸法 約 直径14cm 高さ6.5cm  化粧箱

※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
■撮影時の照明・パソコン・モニターの種類や設定の影響で掲載画像と実物では色の見え方が異なる場合もございます。手作りの為、個体差があります。お届けする物の実際の色合いは商品ページの色合いと異なります。
京焼 清水焼 平八龍ご飯茶碗 大:京焼清水焼専門店 松韻堂
京焼 清水焼 平八龍ご飯茶碗 大:京焼清水焼専門店 松韻堂

残り 1 10,868円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから