▼画家紹介 ----------------------------------------------------------------------- 1746年~1828年 ロマン主義フランシスコ・デ・ゴヤ (Francisco Jose de Goya y Lucientes) スペインの巨匠、近代絵画の創始者とも言われる、フランシスコ・デ・ゴヤ。14歳の頃からサラゴーサで地元の画家に師事して絵画の修行を開始。タピスリーの下絵描きとして修業を積む。1770年にイタリア留学に行くが、帰ってきたあとも、依然としてタピスリーの下絵を描く仕事は続いた。長年タピスリーの下絵を描く仕事をしていたゴヤにチャンスが訪れたのは1774年。このとき初めて王室のタピスリーの下絵を描いた。それからというのも1786年に40歳で国王カルロス3世付き画家となり、その後1789年には念願だった宮廷画家となり、首席宮廷画家の地位にまでのぼりつめた。しかし、1792年、不治の病に侵され聴力を失うと、そこからの作風は暗い色彩のものへと変化する。当時のスペインの自由主義者弾圧を避けて1824年、78歳の時にフランスに亡命。1826年、宮廷画家を引退する。1828年、82歳のとき、亡命先のボルドーで死去。
フランシスコ・デ・ゴヤ
「黒衣のアルバ女公爵」
▼画家紹介
-----------------------------------------------------------------------
1746年~1828年 ロマン主義フランシスコ・デ・ゴヤ (Francisco Jose de Goya y
Lucientes)
スペインの巨匠、近代絵画の創始者とも言われる、フランシスコ・デ・ゴヤ。14歳の頃からサラゴーサで地元の画家に師事して絵画の修行を開始。タピスリーの下絵描きとして修業を積む。1770年にイタリア留学に行くが、帰ってきたあとも、依然としてタピスリーの下絵を描く仕事は続いた。長年タピスリーの下絵を描く仕事をしていたゴヤにチャンスが訪れたのは1774年。このとき初めて王室のタピスリーの下絵を描いた。それからというのも1786年に40歳で国王カルロス3世付き画家となり、その後1789年には念願だった宮廷画家となり、首席宮廷画家の地位にまでのぼりつめた。しかし、1792年、不治の病に侵され聴力を失うと、そこからの作風は暗い色彩のものへと変化する。当時のスペインの自由主義者弾圧を避けて1824年、78歳の時にフランスに亡命。1826年、宮廷画家を引退する。1828年、82歳のとき、亡命先のボルドーで死去。
▼作品紹介
-----------------------------------------------------------------------
ゴヤ【黒衣のアルバ女公爵】
1797年 原画サイズ(210×149.5cm)所蔵:アメリカ・ヒスパニック協会
この作品のモデルとなったのは、一説にはゴヤの代表作「裸のマハ」のモデルとも言われているアルバ女公爵。ゴヤはこのアルバ女公爵のことを非常に気に入っており、いくつか彼が描く作品のモデルにしている。