お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
楕円の飯台松田美智子の自在道具シリーズ
料理家、松田美智子さんプロデュース。木曽のさわらで作ったエレガントな楕円形のフォルム、洗練された一本のねじり箍。 側板は底が厚く、上部へいくにつれて薄くなる京仕上げ。 縁の仕上げは優美なアール状に。 職人の技と誇りを感じる逸品です。
大はご飯4合分、小はご飯2合分が適量です。
※「楕円の飯台用 飯切り杓文字」は別売りです。※本体とフタはそれぞれお買い求めいただけます。
point 01 ”楕円”が使いやすさの秘訣
どの席からでも手が伸ばせる機能的な形
楕円という形はテーブルのスペースを無駄にしない上に、どの席からでも手が伸ばせる機能的な形です。
point 02 ?木のうつわ”の感覚で使いやすい
和洋問わず使い勝手が良い
手巻き寿司や混ぜご飯、サンドイッチや鍋の具材入れなど、使い方はアイディア次第で無限大。 おもてなしの大皿としても見栄えが良く、またパーティ料理の持ち運びにも便利です。 別売りのフタは、上に小皿や薬味を置いてトレイ代わりにもお使いいただけます。
point 03 信州木曽産の樹齢200年以上のさわらを使用
さわらが使われるのには理由があります。
1.吸水性がいい炊き立てのすしご飯の余分な水分を吸ってサラッと仕上がります。
2.通気性がよく保温力が高い味を落とすことなく、長時間おいしく保ちます。
3.耐水湿性・耐酸性が高い耐久性が高いので、長くお使いいただけます。
また、さわらは香りが控えめなので、食材や料理ににおいが移る心配がありません。 特に長野県木曽のさわらは江戸時代から桶職人の間で、飯台とお櫃に最適と定評があります。
まるで飯台自体が呼吸するかのように食材や料理の水分量を最適な状態に保ってくれます。 水分を含ませた飯台にサンドイッチを入れて蓋をすれば、ラップは不要。 木が料理の水分を調整してくれるので、乾燥しやすいパンも最適に保存が可能です。
1. 米の研ぎ汁を桶いっぱいに入れてください。2. 1回目の研ぎ汁で桶がいっぱいにならない場合は2回目、3回目の研ぎ汁を足してください。3. 研ぎ汁がいっぱいになったら、そのまま3時間程度放置してください。4. 3時間経過後は、水洗いして日陰干しで充分に乾燥させてください。※飯台は水入れ桶ではありませんので、水が漏れる場合があります。米の研ぎ汁を入れてアク抜きをする場合は、流し台のシンク等水漏れしても問題のない場所で行ってください。※この方法でかなりの匂い抜きができます。多少の匂いが気になっても、ご使用の度に徐々に天然の木の香りは弱まっていきますので、これ以外の匂い抜きの方法はおやめください。※お買い上げ後、すぐにご使用にならない場合でも、この方法でアク抜き・匂い抜きの作業をしてから保管してください。
●使用前桶の内側をよく絞った濡れ布巾で拭き上げてください。●使用後[水洗い]合成洗剤を使わず、粉状のクレンザーか塩を使い、桶の内側外側を丁寧に洗ってください。銅のたがの部分は、クレンザーを使って磨いてください。洗浄後、桶の内側に消毒用アルコール(エタノール)を霧吹きしておきますと、黒ずみやカビの発生を抑制できます。[乾燥]風通しの良いところで充分に日陰干ししてください。直射日光に当てますと、急激な乾燥で木が縮みタガがはずれてしまう恐れがあります。また、タガはずれ、木の割れ、反りの原因になりますので、食器乾燥機でのご使用は絶対におやめください。[保管]直接空気に触れさせないために、紙か綿布などに包んで保管してください。保管場所は温度変化が少なく湿気のない所が最適です。お櫃は蓋が閉まったまま保管しますと、木ヤニ(天然樹脂)を発生させてしまいますので、蓋を開けた状態で綿布に包んで保管してください。
木質や天候・保管条件によっては、天然木特有の「ヤニ」が発生することがあります。これは木の天然樹脂で、木肌ににじみでる粘着性の樹液です。ヤニは木曽さわら特有の芳香の素にもなっていますが、ベトベトした肌触りが気になるあ場合は消毒用アルコール(エタノール)で拭き取ってください。なお、人体へは無害です。
■山一(やまいち)とは木曽の良質な原木を利用し、昔ながらの伝統的な木製品から、現代的な木のクラフト製品まで幅広く製造しています。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 25,575円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
46,805円
26,620円
26,294円
34,100円
1,145,959円
75,780円
32,926円
27,704円
SMC 薄形シリンダ/標準形片ロッドCQ2シリーズ (品番:CQ2B63-25DMZ)(注番1102947)・(送料別途見積り,法人・事業所限定,取寄):佐勘金物店
11,241円
【正規品】ディモーティブ TYPE3 アジャストレバー クラッチレバー 本体カラー ブルー エクステンションカラー レッド DI-CLEL3-AC-012-BR:モトメガネ
14,008円
C.C. RIDER バックレストパッド ハーレーキングチョップドツアーパックロードグライド 2014 年以降に適合 C.C. RIDER Backrest Pad Fit For Harley King Chopped Tour Pak Road Glide 2014-Up:カスタムパーツ WORLD倉庫
44,330円
【中古】【未使用】Eroddity [DVD] [Import]:アトリエ絵利奈
26,020円
■CKD 電動アクチュエータ ガイド内蔵形ロッドタイプ EBR04MRFA060350NANCN00(2251062)[法人・事業所限定][外直送元]:ファーストFACTORY
65,945円
中古 Cランク (フレックスSR) ヤマハ inpres DRIVESTAR U4 SPEEDER NX for Yamaha M423u SR 男性用 右利き ユーティリティ UT:ゴルフパートナー 中古クラブ店
13,394円
【12/5はP3倍】TONE(トネ) インパクト用超ロングソケット 46mm 8NV-46L150:工具屋のプロ
8,618円
【ふるさと納税】【先着10セット!!】干支の縁起物!畑萬陶苑のぐい呑み&地酒セット E027:佐賀県伊万里市
14,000円
【抽選で最大100%ポイントバック】175/65R14 82H ブリヂストン レグノ GR-X2 正規品 ウェッズ レオニス SK PBMC 14-5.5J 国産車用 サマータイヤホイール4本セット:タイヤホイール専門店コニシタイヤ
71,478円
■マルヤス ベルトコンベヤ ミニミニエックス2型 単相200V 出力60W ベルト幅250MM 機長250CM 定速K15 蛇行レスベルト モーター住友製 MMX2VG206250250K15A(3169075)[送料別途見積り][法人・事業所限定][外直送]:セミプロDIY店ファースト
113,850円
25,575円
カートに入れる
楕円の飯台
松田美智子の自在道具シリーズ
和風にも洋風にも使える木のうつわは
テーブルの主役に。
料理家、松田美智子さんプロデュース。木曽のさわらで作ったエレガントな楕円形のフォルム、洗練された一本のねじり箍。 側板は底が厚く、上部へいくにつれて薄くなる京仕上げ。 縁の仕上げは優美なアール状に。 職人の技と誇りを感じる逸品です。
大はご飯4合分、小はご飯2合分が適量です。
※「楕円の飯台用 飯切り杓文字」は別売りです。
※本体とフタはそれぞれお買い求めいただけます。
point 01
”楕円”が使いやすさの秘訣
どの席からでも手が伸ばせる機能的な形
楕円という形はテーブルのスペースを無駄にしない上に、どの席からでも手が伸ばせる機能的な形です。
point 02
?木のうつわ”の感覚で使いやすい
和洋問わず使い勝手が良い
手巻き寿司や混ぜご飯、サンドイッチや鍋の具材入れなど、使い方はアイディア次第で無限大。 おもてなしの大皿としても見栄えが良く、またパーティ料理の持ち運びにも便利です。 別売りのフタは、上に小皿や薬味を置いてトレイ代わりにもお使いいただけます。
point 03
信州木曽産の樹齢200年以上のさわらを使用
さわらが使われるのには理由があります。
1.吸水性がいい
炊き立てのすしご飯の余分な水分を吸ってサラッと仕上がります。
2.通気性がよく保温力が高い
味を落とすことなく、長時間おいしく保ちます。
3.耐水湿性・耐酸性が高い
耐久性が高いので、長くお使いいただけます。
また、さわらは香りが控えめなので、食材や料理ににおいが移る心配がありません。 特に長野県木曽のさわらは江戸時代から桶職人の間で、飯台とお櫃に最適と定評があります。
まるで飯台自体が呼吸するかのように食材や料理の水分量を最適な状態に保ってくれます。 水分を含ませた飯台にサンドイッチを入れて蓋をすれば、ラップは不要。 木が料理の水分を調整してくれるので、乾燥しやすいパンも最適に保存が可能です。
▲大はご飯4合分、小はご飯2合分が目安
▲フタは片面が湾曲に。飯台にフィットします
▲底面には「JIZAI」の焼き印入り
【飯台を使い始める前に】
1. 米の研ぎ汁を桶いっぱいに入れてください。
2. 1回目の研ぎ汁で桶がいっぱいにならない場合は2回目、3回目の研ぎ汁を足してください。
3. 研ぎ汁がいっぱいになったら、そのまま3時間程度放置してください。
4. 3時間経過後は、水洗いして日陰干しで充分に乾燥させてください。
※飯台は水入れ桶ではありませんので、水が漏れる場合があります。米の研ぎ汁を入れてアク抜きをする場合は、流し台のシンク等水漏れしても問題のない場所で行ってください。
※この方法でかなりの匂い抜きができます。多少の匂いが気になっても、ご使用の度に徐々に天然の木の香りは弱まっていきますので、これ以外の匂い抜きの方法はおやめください。
※お買い上げ後、すぐにご使用にならない場合でも、この方法でアク抜き・匂い抜きの作業をしてから保管してください。
【普段のお手入れ方法】
●使用前
桶の内側をよく絞った濡れ布巾で拭き上げてください。
●使用後
[水洗い]
合成洗剤を使わず、粉状のクレンザーか塩を使い、桶の内側外側を丁寧に洗ってください。銅のたがの部分は、クレンザーを使って磨いてください。洗浄後、桶の内側に消毒用アルコール(エタノール)を霧吹きしておきますと、黒ずみやカビの発生を抑制できます。
[乾燥]
風通しの良いところで充分に日陰干ししてください。直射日光に当てますと、急激な乾燥で木が縮みタガがはずれてしまう恐れがあります。また、タガはずれ、木の割れ、反りの原因になりますので、食器乾燥機でのご使用は絶対におやめください。
[保管]
直接空気に触れさせないために、紙か綿布などに包んで保管してください。保管場所は温度変化が少なく湿気のない所が最適です。
お櫃は蓋が閉まったまま保管しますと、木ヤニ(天然樹脂)を発生させてしまいますので、蓋を開けた状態で綿布に包んで保管してください。
【木ヤニ(天然樹脂)について】
木質や天候・保管条件によっては、天然木特有の「ヤニ」が発生することがあります。これは木の天然樹脂で、木肌ににじみでる粘着性の樹液です。ヤニは木曽さわら特有の芳香の素にもなっていますが、ベトベトした肌触りが気になるあ場合は消毒用アルコール(エタノール)で拭き取ってください。なお、人体へは無害です。
■山一(やまいち)とは
木曽の良質な原木を利用し、昔ながらの伝統的な木製品から、現代的な木のクラフト製品まで幅広く製造しています。