お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 20,350円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
27,980円
27,500円
AnDum 「N95マスク 50枚」 3D立体縫製 折り畳み 個人保護 PM2.5 飛沫 花粉 感染防止 男女兼用 快適 防塵 医療関係者サポート:Amoi Shop
9,216円
アマノ タイムレコーダーMX-1000[21]:雑貨のお店 ザッカル
23,457円
TESA(テサ) No.00811500 マイクロメーター イミクロ BAHW 完全セット SET IMICRO ANALOG.TIN 20-40:セミプロDIY店ファースト
220,990円
ミドリ安全 【足の小指も守る先芯×滑りにくい靴底】 男女兼用 安全長靴 [プロテクトウズ5×ハイグリップ・ザ・サード] PHG1000スーパー:れんげ店
8,063円
【お徳用セット 割安 セット販売】 ダイヤテックス パイオラン 梱包用テープ 50mm×25m グリーン K-10-GR 50MMX25M 1巻 【×20セット】:開店20周年 世田谷家具インテリア
10,172円
YAMAHA PACIFICA611HFM エレキギター初心者14点セット 【Bluetooth搭載ミニアンプ付き】 ヤマハ 【初心者セット】:島村楽器
49,680円
1898-O モーガン シルバー ダラー コイン NGC グレード ブリリアント 未流通 Ap12B1898-O Morgan Silver Dollar Coin NGC Graded Brilliant Uncirculated Ap12B:金銀プラチナ ワールドリソース
44,363円
【送料無料】 バンズ レディース スニーカー シューズ Sk8-HiR Rhinestone Pop Black:ReVida
15,106円
LCD-U431D-AG 「直送」【代引不可・他メーカー同梱不可】 アイ・オー・データ機器 高輝度500cd/m2&18時間連続稼働対応 43型(可視領域42.5型)4K液晶ディスプレイ抗菌 【1入】:測定器・工具のイーデンキ
59,078円
CKD 【キャンセル不可】高耐久機器 スーパーツインロッドシリンダ STR2-M/HPシリーズ すべり軸受 スイッチ付 STR2-M-32-40-K3H-R-R-HP1 [A230101]:DAISHIN工具箱 店
26,808円
20,350円
カートに入れる
'90年代に日本のファッションシーンを席巻したDENIME(ドゥニーム)が、ウエアハウスの技術によってアップデートされ、純国産デニム生誕50周年となる2023年、再始動することになりました。
”DENIMEを”再現する"ということから始まった
まだヴィンテージジーンズという言葉が耳慣れなかった1980年代、アメリカは技術革新による大量生産が加速し、自国でのモノづくりから海外生産へと移行した時代だった。その大量生産の流れはデニムにも波及。アメリカ国内での生産は継続されたが、1983年には広い幅のデニム織機の稼働が始まり、その速さから「革新織機」と呼ばれるほどだった。その結果。ジーンズの脇にあった「セルビッジ」は消滅したのである。
一方で、ヨーロッパの自由な発想のジーンズが隆盛した反動もあり、日本では古き良きアメリカのオーセンティックなジーンズが見直されようとしていました。そうしたなか、1988年に誕生したのが「DENIME」である。セルビッジの消滅からわずか5年ほどで、日本でセルビッジデニムを再現してみせたのだ。当時は、綿花を育てるために肥沃な土壌が必要なように、日本にはセルビッジデニムを作る環境がまだ残っていました。DENIME設立時のデザイナー林芳亨氏は、著書「日本のジーパン」でこのように語っています。
「クラボウがデニムにする糸を紡績して、それをクラボウ経由で広島・福山の藍染の老舗、坂本デニムでインディゴ染めする。そこで『試色』というのを作ってもらい、織る前に糸につける糊もXXと同じようにカチカチにしてもらった。」
こうして最初の”コシがあってザラつきの強い”デニムは誕生しました。当時の現場の方々の試行錯誤と、時代に逆行する作業への苦労が大変なものであったのは、容易に想像できます。面白いのが、創業時のDENIMEは、実はヴィンテージジーンズの完全再現を目指していたのではなかったことだ。
「ベーシックで、長く穿くことで良い色落ちになる。」
そんな高品質のデニムを求めた時、指標にしたのがXXデニムだっただけなのである。誤解を恐れずにいうと、当時のDENIMEのデニムは、ヴィンテージデニムを超えていたのではないだろうか。セルビッジデニムの生産がストップして5年、ほんの10年前には「66(ロクロク)」が作られていた時代に、かつてアメリカで作られていたデニム生地を、より良いものしてやろうした日本人の探究心は、とてつもなく深い。事実、当時のレシピを紐解くと、ヴィンテージにはない細かい部分に様々な工夫がなされていたのが分かる。
クラボウとの開発により、DENIMEが最初に作ったデニムを再現するところから、新生DENIMEは始まる。組み立てはウエアハウス。19世紀からのジーンズの変遷を探求し続けるウエアハウスが、最もDENIMEであると思う仕様で作り上げる。つまり、「DENIME=日本のジーンズの原点」という概念で、ウエアハウスが徹底再現するのだ。限りなきディテールの追及を使命として……。