お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 28,490円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
24,960円
13,200円
13,838円
17,325円
11,880円
10,436円
11,300円
27,000円
【極美品/品質保証書付】 アンティークコイン コイン 金貨 銀貨 [送料無料] 1867 Indian Head Cent 1c Circulated #29619:金銀プラチナ ワールドリソース
28,675円
送料無料 サマータイヤホイール 4本セット 245/45R19 98Y コンチネンタル エクストリームコンタクト DWS06プラス 正規品 ワーク グ : et017777ew034268 : タイヤホイール専門店コニシタイヤ
180,060円
【中古】 figma ホロライブプロダクション 宝鐘マリン ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア M06840:ベアホームズ
14,290円
[GRAMICCI]グラミチ 【Gramicci×and wander】JQ TAPE FLEECE JACKET JQテープフリースジャケット(メンズ) GUJ4-F3005-M:franc bonn/フランボン
24,090円
【中古】 Dice Rules:AJIMURA-SHOP
8,535円
【正規取扱店】 【保証付】 カールハンセン & サン Carl Hansen & Son CH37 アーム チェア Hans.J.Wegner ハンス・J・ウェグナー ビーチ Beech ソープフィニッシュ ナチュラルペーパーコード 椅子 チェア 北欧:アトラクト
79,255円
Vans バンズ メンズ スニーカー 【Vans Sk8 Grosso Mid】 サイズ US_10.5(28.5cm) Premier Black Red Lace:asty
42,480円
【5個セット】グローバルジャパン レースクールアイスマスク グリーン 30枚入×5個セット 【正規品】【ori】:キュー バザール
8,155円
オフィスチェア パーソナルチェア グレー 幅66×奥行64×高さ111.5~127.5cm 座面高45~55cm(代引不可)【送料無料】:リコメン堂
10,094円
【メーカー在庫あり】 エスコ ESCO 30mmx5m 電線保護チューブ(ノイズ対策/銅/マジック 000012341601 JP店:株式会社ヒロチー商事
13,865円
28,490円
カートに入れる
七宝とは、仏典にある七つの宝物「金・銀・瑠璃・しゃこ・瑪瑙・真珠・まいえ」のことで
七種の貴品に似て絢爛で高貴である所からこの名がつけられました。
もとは中国から伝わった図柄の一つです。
湯呑の底には桜の花が描かれています。
主に茶道具でよく見られる定番の意匠です。
この七宝模様ですが、丸の大きさは密集具合によって微妙にかえてあり、見込み中心ではなんと米粒以下のサイズになっています。
最後も七宝画で閉じてありここまで細かいと普通なら丸がつぶれてしまうところもきちんと空いて書いてあります。
呉須の発色が綺麗です。。
少し離れてみると均等に割書されているのが見えてきます。
高台脇にも七宝模様が描かれています。
外側はつるっとした素直な湯飲みの形状、投網を川に投げ込んだ姿を想像します。
以前、玉網という網模様の上手のものを紹介しましたそれと比較になりません。
一筆一筆に思いを込めた清水焼最高の吉祥模様が七宝詰めの湯飲みです。
◆商品番号 10720七宝詰夫婦湯飲み (桜) 貴史
大一つ、小一つ、ペアのお値段です。
■寸法 大 直径7cm 高さ9cm
小 直径6.5cm 高さ8.5cm 木箱
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
●器の色について
撮影時の照明・パソコン・モニターの種類や設定の影響で掲載画像と実物では色の見え方が異なる場合もございます。予めご了承ください。
陶歴 倉元 貴史
1968年 二代倉元光抱の次男として生まれる
1985年 京都府立陶工訓練校成形科卒業
1986年 京都府立陶工訓練校専攻科卒業
1987年 京都市工業試験場窯業本科修了
二代倉元光抱に師事する
1991年 二代三浦竹軒先生に指導を賜る
1994年 陶五人展に出品
以後、毎年グループ展等に出品
初代光抱より受け継いだ技術を守り、
伝統の「技」に「現」を心した作品創りに専念する
倉元 貴史