お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
フィリップ・パカレ
全房発酵・自然派の代表格
色々な野性酵母を活かしきる環境をつくることこそが醸造。そして美味しいワインはいつ飲んでも美味しい。熟成による美味しさも大切だが、今美味しいことも重要。進化するフィリップ・パカレ。
ジュール・ショヴェ最後の生徒
「ディーヴ・ブテイユ」等サロンでも相変わらず大人気 の「フィリップ・パカレ」。近年の「フィリップ」のワインは 「難しさ」が抜けて「幸せな美味しさ」。故「マルセル・ラピエール」を叔父に持ちディジョン大学で醸造学を学んでいた時に醸造家であり自然な醸造を体系化した「ジュール・ショヴェ」に師事した。「ジュール・ショヴェ」に学んだヴィニュロンは数多いが「フィリップ」が最後の教え子で全てを学んだと言われている。
『ジュール・ショヴェとマルセルに全てを学んだ。彼等の経験や知識こそが財産。それ以上のことは何もない。ワイン造りは実はシンプルなもの』
その後、「プリューレ・ロック」の醸造を10年間担当。彼が「プリューレ・ロック」で造ったワインを一緒に飲む機会があった。
『プリューレ・ロック時代は栽培も醸造も迷いがあった。香も口中も素直な美味しさがない。今の僕のワ インとプリューレ・ロックは全く違う』
D.R.Cから醸造責任者の誘いもあったようだが、2001年「フィリップ・パカレ」として独立した。
野性酵母と発酵温度
『除草剤や除虫剤はドーピングと同じ。葡萄樹を栄養過多にし、抵抗力を落とすだけ。そして酵母を死滅させてしまう』
「フィリップ」が最も大切にするのが畑に生息する野生酵母。土壌の力をワインで表現する為には野生酵母でないと無理だと考えている。 よって化学薬品の使用は一切行わない。使用するのは硫黄とオリゴを多く含む植物性調剤、マグネシウムを含むシリスのみ。 醸造所では、まず人間がトロンコニック型発酵桶に入り、足で優しく葡萄をつぶしていく。発酵は「セミ・マセラシオン・カルボニック」による全房発酵。発酵中の温度管理は行わない。
『自然を維持した畑の野生酵母は約30種。それぞれの酵母が働く温度や環境は異なる。低温からゆっくり温度が上がりながら発酵することで色々な酵母が働ける。色々な酵母が色々な味を作る』
発酵温度を調整すると一部の酵母しか働かない。その酵母が作る味になる。それは複雑味やその畑の個性を感じさせない単純な味ということ。
『人口酵母は強力。少しでも加えれば他の酵母を殺 してしまう。他の酵母は全く働けないので人口酵母が作る味になる。世界中同じ味だ』
アルコール発酵後は 228L樽でマロラクティック発酵及び熟成。熟成中はできる限り酸素との接触を避け、澱と接触した還元的な状態においておく。
『発酵中は酵母。熟成中は澱が重要。ワインにとっ て澱は胎盤のようなもの。バトナージュはしない。樽の移し替えを 1 回する。これでバトナージュと同じ効果が得られる』
アルコール発酵後は228L樽でマロラクティック発酵及び熟成。熟成中はできる限り酸素との接触を避け、澱と接触した還元的な状態においておく。
自然なワイン造りは化学でもある
「ヴァン・ナチュール」の代表のように語られる「フィリップ・パカレ」。実際には自身が行うワイン造りは全て化学で証明出来ると考える理論派。
『必要ない化学薬品を捨てる為にはワインに関する化学を全て知るしかない』
「ジュール・ショヴェ」の言葉。「フィリップ」の大好きな言葉で毎回会話に出てくる言葉。彼が造りたいのは土壌を表現したワイン。
『土壌を表現する為に自然酵母が必要。自然酵母を育てるにはバクテリアや微生物が必要。化学薬品を使わないサイクルができあがれば何も加える必要がなくなる』
近年の「フィリップ」は以前のような緊張感が消えてワイン造りを楽しんでいるかのよう。畑でもセラーでも葡萄やワインを理解できているからだそう。
商品説明
シルトが多く混在する粘土石灰質土壌の樹齢60年の区画。ヴォーヌ・ロマネ村の区画とラドワの区画をアッサンブラージュしている。醗酵は野生酵母のみで初期の2週間は1日2回ピシャージュを行う。マロラクティックからバリックに移してそのまま醗酵を続ける。13ヶ月間熟成。2,000本程度の生産量。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8,470円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
10,080円
11,000円
10,384円
10,312円
10,175円
10,450円
【10個セット品】マトファ 18-10平底ボール 702628 28cm【 キッチンボウル 】 【 調理器具 ボール ボウル BOWL 料理 キッチン 台所 ステンレス 調理器具 ボール ボウル BOWL 料理 キッチン 台所 ステンレス 業務用】:厨房卸問屋 名調
46,394円
カーカバー XtremeCoverProカーカバーは2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 GMC Acadia Xtremecoverpro Car Cover Fits 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 GMC Acadia:Us Custom Parts Shop USDM
38,396円
2017 ハイレリーフ 1 オンス ゴールド セント ゴーデン記念 NGC PF70 ウルトラ カメオ2017 High Relief 1 oz Gold Saint Gaudens Commemorative NGC PF70 Ultra Cameo:金銀プラチナ ワールドリソース
499,800円
(取寄) マムート ハルディグラット ビーニー Mammut Haldigrat Beanie Black:スウィートラグ
10,282円
日産 プリメーラワゴン 2000cc WHP11 CVT/充電制御システム搭載車除く/標準地仕様車 N-55B24L/SB 適合参考 パナソニック バッテリー SBタイプ 充電制御システム搭載車除く panasonic 国産 カーバッテリー カーメンテナンス 整備 自動車用品【H04006】:カー用品直販店 D-BOX
10,145円
■igus エナジーチェーン ケーブル保護管 54リンク〔品番:2700.10.075.054L〕【1938642:0】[法人・事業所限定][外直送元][店頭受取不可]:ホームセンターバロー 店
26,956円
Nerf Bar n-fab nerfステップホイール2 2017 Ford F-250/F-350スーパーデューティクルーキャブのためのホイール N-FAB Nerf Step Wheel 2 Wheel For 2017 Ford F-250/F-350 Super Duty Crew Cab:Us Custom Parts Shop USDM
186,945円
日東工業 引込計器盤キャビネット MS-11BC 1個:DIY FACTORY ONLINE SHOP
28,536円
NOMBRE IMPAIR ノンブルアンペール シアー ジャガード スリット スカート 01-1-05-204-4-2-fn 2024aw新作 レディース:aranciato(アランチェート)
10,439円
【ふるさと納税】【2024年12月より発送】 岩手 三陸産 むき牡蠣 300g×2/300g×4( 加熱 用 ):岩手県大槌町 ふるさと納税
8,880円
8,470円
カートに入れる
フィリップ・パカレ
全房発酵・自然派の代表格
色々な野性酵母を活かしきる環境をつくることこそが醸造。そして美味しいワインはいつ飲んでも美味しい。熟成による美味しさも大切だが、今美味しいことも重要。進化するフィリップ・パカレ。
ジュール・ショヴェ最後の生徒
「ディーヴ・ブテイユ」等サロンでも相変わらず大人気 の「フィリップ・パカレ」。近年の「フィリップ」のワインは 「難しさ」が抜けて「幸せな美味しさ」。故「マルセル・ラピエール」を叔父に持ちディジョン大学で醸造学を学んでいた時に醸造家であり自然な醸造を体系化した「ジュール・ショヴェ」に師事した。「ジュール・ショヴェ」に学んだヴィニュロンは数多いが「フィリップ」が最後の教え子で全てを学んだと言われている。
『ジュール・ショヴェとマルセルに全てを学んだ。彼等の経験や知識こそが財産。それ以上のことは何もない。ワイン造りは実はシンプルなもの』
その後、「プリューレ・ロック」の醸造を10年間担当。彼が「プリューレ・ロック」で造ったワインを一緒に飲む機会があった。
『プリューレ・ロック時代は栽培も醸造も迷いがあった。香も口中も素直な美味しさがない。今の僕のワ インとプリューレ・ロックは全く違う』
D.R.Cから醸造責任者の誘いもあったようだが、2001年「フィリップ・パカレ」として独立した。
野性酵母と発酵温度
『除草剤や除虫剤はドーピングと同じ。葡萄樹を栄養過多にし、抵抗力を落とすだけ。そして酵母を死滅させてしまう』
「フィリップ」が最も大切にするのが畑に生息する野生酵母。土壌の力をワインで表現する為には野生酵母でないと無理だと考えている。 よって化学薬品の使用は一切行わない。使用するのは硫黄とオリゴを多く含む植物性調剤、マグネシウムを含むシリスのみ。 醸造所では、まず人間がトロンコニック型発酵桶に入り、足で優しく葡萄をつぶしていく。発酵は「セミ・マセラシオン・カルボニック」による全房発酵。発酵中の温度管理は行わない。
『自然を維持した畑の野生酵母は約30種。それぞれの酵母が働く温度や環境は異なる。低温からゆっくり温度が上がりながら発酵することで色々な酵母が働ける。色々な酵母が色々な味を作る』
発酵温度を調整すると一部の酵母しか働かない。その酵母が作る味になる。それは複雑味やその畑の個性を感じさせない単純な味ということ。
『人口酵母は強力。少しでも加えれば他の酵母を殺 してしまう。他の酵母は全く働けないので人口酵母が作る味になる。世界中同じ味だ』
アルコール発酵後は 228L樽でマロラクティック発酵及び熟成。熟成中はできる限り酸素との接触を避け、澱と接触した還元的な状態においておく。
『発酵中は酵母。熟成中は澱が重要。ワインにとっ て澱は胎盤のようなもの。バトナージュはしない。樽の移し替えを 1 回する。これでバトナージュと同じ効果が得られる』
アルコール発酵後は228L樽でマロラクティック発酵及び熟成。熟成中はできる限り酸素との接触を避け、澱と接触した還元的な状態においておく。
自然なワイン造りは化学でもある
「ヴァン・ナチュール」の代表のように語られる「フィリップ・パカレ」。実際には自身が行うワイン造りは全て化学で証明出来ると考える理論派。
『必要ない化学薬品を捨てる為にはワインに関する化学を全て知るしかない』
「ジュール・ショヴェ」の言葉。「フィリップ」の大好きな言葉で毎回会話に出てくる言葉。彼が造りたいのは土壌を表現したワイン。
『土壌を表現する為に自然酵母が必要。自然酵母を育てるにはバクテリアや微生物が必要。化学薬品を使わないサイクルができあがれば何も加える必要がなくなる』
近年の「フィリップ」は以前のような緊張感が消えてワイン造りを楽しんでいるかのよう。畑でもセラーでも葡萄やワインを理解できているからだそう。
商品説明
シルトが多く混在する粘土石灰質土壌の樹齢60年の区画。ヴォーヌ・ロマネ村の区画とラドワの区画をアッサンブラージュしている。醗酵は野生酵母のみで初期の2週間は1日2回ピシャージュを行う。マロラクティックからバリックに移してそのまま醗酵を続ける。13ヶ月間熟成。2,000本程度の生産量。
NamePhilippe Pacalet Bourgogne Pinot Noir V.V
生産地フランス・ブルゴーニュ地方
生産者フィリップ・パカレ
生産年2011
タイプ赤ワイン
ブドウ品種ピノ・ノワール
味わいミディアムボディ
アルコール度数12%
内容量750ml