お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 15,246円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
33,000円
24,183円
36,300円
38,500円
16,500円
14,706円
23,999円
キャプテンスタッグ トレッカー ソロテントUV CAPTAIN STAG レジャー アウトドア キャンプ UA-0040 (fuj):パピルスマート店
25,410円
【取付対象】235/70R16 104/101Q LT RWL モンスタ マッドウォーリアー MID シュナイダー RX02 RX810 BP/アンダーカットレッド 16インチ 6.5J 5H114.3 サマータイヤホイールセット :タイヤホイール激安王国
89,320円
エスコ (ESCO) R 2" 雄ネジカップリング(中圧用/ステンレス) EA140BG-16:トキワONLINE
26,306円
【 トヨタ カルディナ 】 AZT246W H14/9-H17/1 寒冷地仕様車 バッテリー GSPEK Gシリーズ G-65B24R/PL 【H04006】:カー用品直販店 D-BOX
7,870円
A4判整理ケース プラスチック引出し A4判3列深型9段 【地域限定送料無料】/SE-A4G-P309L:株式会社アオバ 店
34,392円
ボートカバー ニューボートカバーミストリバーN 1784 SC 2003-2004 NEW BOAT COVER MISTY RIVER N 1784 SC 2003-2004:カスタムパーツ WORLD倉庫
46,926円
ストリーム | スプリング【アールエスアール】アールエスアール RSR ストリーム RN6 1800 NA (21/6~) RS(★)R DOWN ダウンサス 1台分セット:オートパーツ ダイレクト
18,719円
ティッシュケース 木 ボックスカバー 卓上 収納 ナプキン ペーパー入れ インテリア 雑貨 リビング 寝室 客間 プレゼント シンプル おしゃれ 彫刻 茶:おうち健康生活
7,769円
GWXA04013MUB (1.5馬力 三相200V ワイヤード)日本キヤリア 店舗オフィス用カスタムエアコン天井カセット形2方向吹出し ウルトラパワーエコ シングル 40形 取付工事費別途:照明ライト専門タカラshopあかり館
97,191円
(まとめ) ウッドベル みぶるい イエロー【×3セット】 黄 木の鐘が奏でる、黄金色の魅力【×3セット】 黄:夢の小屋
11,536円
15,246円
カートに入れる
渋いグレーの生地に白盛りのハギの花が美しい。
枯れた風合いの茶器です。
草冠に秋と書いて「萩」、いかにも秋を代表する植物で、秋の夜長、食卓の彩りにぴったりの風情。
内側には白い刷毛目。まん丸のようでまん丸でない器の輪郭。手作りの暖かみが感じられます。
一つ一つかき落としたハギの花、手仕事のぬくもりたっぷり。
和の情緒溢れる萩の花。伝統的な花の絵柄をモチーフに渋いうつわに映し出しました。
◆商品番号 9563 萩がさね汲出碗揃え 清泉
■寸法 直径9.5cm 高さ5.5cm 化粧箱
五客一セットのお値段です。
※手作りですので形や色、大きさ、重さは1つ1つ異なります。
近藤 清泉 <清泉窯>
- 三島手、白盛り技法を用いた器に定評がある -
静かな宇治は炭山陶芸村に工房を構える清泉窯。
先代の影響を受けて陶芸の世界に入りました。
窯出しの瞬間まで器の仕上がりがわからない所が器作りの難しさであり、楽しみな所でもあります。
萩がさねのように白泥で絵を描く白盛りの技法にも熟練の技を要します。
白盛りをすることによって立体感が出て味わい深い作品に仕上がります。
土物でありながら軽くて使いやすい器作りを基本に、今後は大物作品や織部釉などの新しい釉薬の器作りにも挑戦したいと考えています。
昭和三十年に陶芸の道を志し、河島浩三窯にて約二十年間修行する。
昭和五十年に独立、清泉窯を設立。
走泥社同人。三島手、御本手、透し彫を得意としシャープな中にもあたたかみのある作品は好評を博している。
昭和十二年生まれ、京都府出身