【小倉百人一首】 板かるた 取札 黒本漆 歌留多 北海道 屯田兵 中村北潮・作:卯るし庵

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

写真同じですこの黒漆の作品は、数点の製作のみで、その内の一点・・・越前ぬりで仕上げています。
潮流変体かな書き手:中村北潮さん
■小倉百人一首 板かるた取札黒 百枚揃い
■札のサイズ:約5cm × 7.5cm
(黒漆塗りの箇所は越前塗りで仕上げています。)
北潮流 板かるたのこと
板かるた
北海道で「下の句かるた」と呼ばれるもので、明治維新後、主に会津藩の屯田兵の人々が北海道へ入植したことにより、道内に普及したものと考えられています。
特 徴
取り札はホオノキなどの木製で、独特な書体の「変体仮名」で下の句が書かれており、「板かるた」と呼ばれています。
中村北潮=書家
北海道函館市出身で、明治42年(1909年)2月1日、回船問屋に生まれ、3歳でお寺に預けられました。厳しい修行の中で写経を手習いのはじまりとなり、書の道を究めることになります。13歳のときにはすでに「北潮」と号して、書道塾「北潮舎」を開き、大勢の門下生を育てるようになりました。
 北潮さんが「板かるた」に出会い、その魅力に強くひかれ、自ら一枚一枚の「板かるた」を書くようになったのです。
   
潮流の家元となった北潮氏ですが、大阪府八尾市にほど近い大阪市内で晩年を過ごしました。最期まで書家としての本分を外れることなく70有余年の現役を全うされ、平成6年(1994年)11月1日に85歳でお亡くなりになりました。
【小倉百人一首】 板かるた 取札 黒本漆 歌留多 北海道 屯田兵 中村北潮・作:卯るし庵
【小倉百人一首】 板かるた 取札 黒本漆 歌留多 北海道 屯田兵 中村北潮・作:卯るし庵

残り 1 1,500,000円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから