お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 14,876円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
22,273円
16,335円
26,980円
11,220円
30,000円
82,500円
18,000円
14,000円
アクティブ ブレーキレバーガード&バーエンドSET ゴールド 取付け部 M8用 30805M08:バイクパーツ・用品 ラバーマーク
9,196円
[11/20~26]割引クーポン配布新品 サマータイヤ ホイール4本セットBADX ロクサーニ マルチフォルケッタ2 SP-SPECTOR17インチ 6.5Jブリヂストン REGNO レグノ GRVII(GRV2)205/55R17:カーポートマルゼン
107,855円
【中古】【輸入品・未使用】Satco S9300 13W/V/LED/CFL/827/4P 13ワット G24q ベース LED 直接交換 PL 4ピン CFL(2700K):スカイマーケットプラス
44,459円
モード エ ジャコモ MODE ET JACOMO チェーンポイントスクエアフラットパンプス (ベージュコンビ):LOCOMALL(ロコンド公式ストア)
9,695円
ニード アルミベンチ 背無しタイプ 1個 【大型商品の為代引不可】:Shop de clinic店
41,252円
(まとめ) コクヨ ファスナー(ポリオレフィン鋼板) 足間隔80mm 長さ60mm FA-22N 1箱(50本) 【×10セット】[21]:本家屋
14,245円
サンドビック スーパーUドリル ホルダ 【F】 880-D2100L25-03 1PC:DIY FACTORY ONLINE SHOP
39,585円
■江藤 ベアリングヒーター用温度センサ N-CTC-1000〔品番:NCTC1000〕【1018916:0】[送料別途見積り][法人・事業所限定][外直送][店頭受取不可]:ホームセンターバロー 店
30,674円
トヨタ ハイラックス GUN125系 フロアマット 車 防水 汚れ防止 TOYOTA HILUX GUN125 LUXURY CLASS MAT 日本製【UNTIL ラグジュアリークラスマット】:バイオピュアマットUNTIL
32,175円
Hoses 川崎Z650 B1フルフロント1977のグッドリッジ編組STDフロントブレーキホース GOODRIDGE BRAIDED STD FRONT BRAKE HOSES FOR KAWASAKI Z650 B1 FULL FRONT 1977:Us Custom Parts Shop USDM
44,616円
14,876円
カートに入れる
-400年の歴史-
櫻正宗の誕生は寛永2年(1625年)にさかのぼります。池田荒牧村(現・兵庫県伊丹市)にて創醸を始め。約400年もの歴史を持ち、その伝統は今も脈々と受け継がれています。
-『正宗』銘の元祖-
現在、清酒において『正宗』の銘をもつお酒は100を超えますが、灘五郷にあり『正宗』の元祖たる酒は『櫻正宗』です。その名の由来は仏教の経典「臨在正宗(りんざいせいしゅう)」に端を発し「せいしゅう」の音が「清酒」に通じることから『正宗』(まさむね)の名を冠せられました。その名は天保11年(1840年)宮水の発見とともにはじまり、現在も変わることなく続いています。
-宮水の発見蔵-
酒造りの命とされる『水』、櫻正宗で使われている『宮水』は天保11年、六代目当主、山邑太左衛門によって発見されました。当時、櫻正宗では西宮郷と魚崎郷とで酒を造っていました。ところが常に西宮郷で造られる酒が優れていることに疑問に思った当主が試行錯誤のすえ、西宮郷の水に着目しました。そこで西宮郷で使われている梅の木蔵の井戸水を使って魚崎郷の酒を造ってみたところ、西宮郷同様の良酒ができ、これが『宮水』として使われたのが始まりです。
この『宮水』は硬度が高くリン含有量が多く、鉄分が少ない日本酒造りに最も適していると定評があり、昭和60年環境庁のさだめた「名水百選」の中でも「清酒醸造用水」として『唯一』選定された誉れ高き名水中の名水です。
-協会一号酵母(櫻正宗酵母)-
明治37年、政府は官立醸造試験所(現在の日本醸造協会)を設立し、安全醸造・酒質向上を目的として全国より優良な酵母を集めました。明治39年、当時醸造試験所の技師であった高橋偵造氏によって櫻正宗の酒母より分離された『櫻正宗酵母』は、その中で最も優れた酵母として選別され、日本醸造協会より名誉ある『協会一号酵母』として頒布されることになります。 この『協会一号酵母』は大正5年に試用されて以降、全国に広まり、昭和10年まで頒布されていました。しかし醸造技術の変遷や戦争を経て、『協会一号酵母』は各地の蔵から姿を消し『まぼろしの酵母』とされていましたが、近年、同協会に『協会一号酵母』が保存されていることが判明し、約60年ぶりに櫻正宗の蔵に里帰りしました。
-温故知新の思いをこめて-
平成6年に完成した櫻喜蔵(はなのきぐら)は最新設備を取り入れながらも、これまでの歴史・文化・技術・伝統の精神を引き継ぎ、商標の『櫻正宗』、家祖六代目の幼名『喜太郎』、宮水発見のもととなった『梅の木蔵』から、『温故知新』の思いを込めて命名された新しい時代の酒蔵です。『櫻喜蔵』には、創業以来、今も変わらぬ酒造りへの熱い想いが込められています。
-お客様の「おいしい」を常に追い求めて-
一般の酒蔵では異例ともいえる六人の杜氏。その杜氏たちが思いを一つにしてお酒を醸しています。また、醸したお酒は最後の一滴まで管理の行き届く様、『すべての酒を自らの手で』醸し続ける、自譲酒蔵です。