菊寿Making a Wish for a Long Life on Chrysanthemums昭和14年(1939)絹本着色 軸装66.0×72.0cm収蔵先:東京富士美術館作品紹介「菊寿」とは、9月9日に行う重陽の節句。節句の折りには、菊花酒を飲みかわすなどして長寿を願ったとされる。また菊は長寿を寓意し、画題としても良く用いられる。本作はこの菊の宴を終えた後であろうか、くつろぐ婦人の姿と花瓶に生けられた菊花をさり気なく配置する。婦人の髪にはべっ甲製と思われる櫛、笄、簪が飾られ、江戸の元禄時代以降にはやったとされる「投島田」が丹精に結われている。上村松園Uemura Shoen(明治8(1875)-昭和24(1949))京都に生まれる。京都府画学校に入学するが中退し、鈴木松年の画塾に入る。後に幸野楳嶺の門に移るが、楳嶺死去のため、同門の竹内栖鳳に師事。国内展で相次ぎ受賞、明治34(1901)年、パリ万博では銅牌、セントルイス万博でも銅賞を受賞し、画壇から認められる。以後、文展でも受賞を重ね、花形閨秀画家として名を馳せる。昭和23(1948)年、女性として初めて文化勲章を受章。
日本を代表する名作の限定版画
菊寿Making a Wish for a Long Life on Chrysanthemums昭和14年(1939)絹本着色 軸装66.0×72.0cm収蔵先:東京富士美術館作品紹介「菊寿」とは、9月9日に行う重陽の節句。節句の折りには、菊花酒を飲みかわすなどして長寿を願ったとされる。また菊は長寿を寓意し、画題としても良く用いられる。本作はこの菊の宴を終えた後であろうか、くつろぐ婦人の姿と花瓶に生けられた菊花をさり気なく配置する。婦人の髪にはべっ甲製と思われる櫛、笄、簪が飾られ、江戸の元禄時代以降にはやったとされる「投島田」が丹精に結われている。上村松園Uemura Shoen(明治8(1875)-昭和24(1949))京都に生まれる。京都府画学校に入学するが中退し、鈴木松年の画塾に入る。後に幸野楳嶺の門に移るが、楳嶺死去のため、同門の竹内栖鳳に師事。国内展で相次ぎ受賞、明治34(1901)年、パリ万博では銅牌、セントルイス万博でも銅賞を受賞し、画壇から認められる。以後、文展でも受賞を重ね、花形閨秀画家として名を馳せる。昭和23(1948)年、女性として初めて文化勲章を受章。
ご注文確定後、翌日中には発送可能です
1