お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
◆商品番号 8837 丸紋祥瑞蓋付湯呑 大写真は複数で写っておりますが、お一つ、単品のお値段です。 ■寸法 大 直径8cm 高さ11.5cm 木箱 ※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。 陶歴 倉元 慶一(鳳山窯・光抱窯)山水画、四君子絵、松竹梅や祥瑞など伝統的な京焼の染付を得意とする。またその作風は根強い人気を博しています。昭和36年生まれ 京都府出身昭和57年 京都府立陶工高等訓練校 成形科卒業昭和58年 京都府立陶工高等訓練校 専攻科卒業昭和59年 京都市工業試験場窯業本科卒業以後、二代目光抱に師事平成11年 窯を継承
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8,580円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
16,992円
10,890円
16,200円
12,100円
10,530円
11,740円
15,795円
13,310円
石塚羽毛 日本製 オーストリッチ毛ばたき 1120mm D180 /a : ac 1443309 : WEB TWOHAN in
15,028円
BUFFALO ツメの折れないLANケーブル カテゴリー6 ストレート スタンダードタイプ:Catwalks 1
7,694円
ブルボン ディズニーアルフォート 1枚 480コ入り 2023/06/27発売 (49226867c):さんきゅーマーチ
22,473円
【中古】柘榴坂の仇討 特装限定版 [Blu-ray]:スカイマーケットプラス
11,532円
■Ko-ken インパクトアダプター〔品番:17799A〕【8121251:0】[法人・事業所限定][外直送元][店頭受取不可]:ホームセンターバロー 店
42,834円
アンティグア レディース ポロシャツ トップス ECU Pirates Antigua Women's Era Polo White:asty
18,446円
2020 グレートブリテン 1/10 オンス シルバー ブリタニア BU バグアウトバッグの準備に最適2020 Great Britain 1/10 oz Silver Britannia BU GREAT FOR BUG OUT BAGS PREPPER:金銀プラチナ ワールドリソース
30,713円
245/40R20 95W サマータイヤホイールセット ダンロップ ルマン5プラス(ルマン5+) エムアイディー MID エクスクルーシブ 050F : et021551ew035729 : コニシタイヤ
175,050円
TAKACHI タカチ電機工業 防水キャリングケース 内装スポンジフォーム付タイプ (イエロー) NK909YS:エムスタ
8,905円
尾形刀剣 ZT-15 女座頭市仕込み杖 楕円朱石目鞘:天宝堂
9,419円
8,580円
カートに入れる
清水焼京焼の窯元、倉元光抱、鳳山作、祥瑞丸紋蓋付湯呑 大のサイズです。
伝統的な捻祥瑞に丸紋山水。呉須で染めた濃(ダミ)の味わいが魅力です。不意の来客のお持て成しにも重宝します。
重厚な染付が施された手間暇をかけた逸品。昔からある窯を代表するデザインです。
少し淡い呉須。祥瑞、濃み、山水画を交互に。
水墨画を彷彿とさせる藍の濃淡の景色は
自然とそこに生きる人との語らいが紡ぎだす一編の詩のようなものです。
蓋裏にも絵柄があります。もちろん京都清水焼ですとすべて肉筆です。
チーンと澄んだ音がする石物の湯呑だと色、香りとも引き立ち。お茶も美味しいと言われています。
藍一色の染付の湯飲み。
季節感無く、世代を超えて、使える祥瑞手。京都の陶工が湯飲みに藍と愛を込めた逸品です。
◆商品番号 8837 丸紋祥瑞蓋付湯呑 大
写真は複数で写っておりますが、お一つ、単品のお値段です。
■寸法 大 直径8cm 高さ11.5cm 木箱
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
陶歴 倉元 慶一
(鳳山窯・光抱窯)
山水画、四君子絵、松竹梅や祥瑞など伝統的な京焼の染付を得意とする。
またその作風は根強い人気を博しています。
昭和36年生まれ 京都府出身
昭和57年 京都府立陶工高等訓練校 成形科卒業
昭和58年 京都府立陶工高等訓練校 専攻科卒業
昭和59年 京都市工業試験場窯業本科卒業
以後、二代目光抱に師事
平成11年 窯を継承