お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 8,816円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
11,980円
13,068円
13,617円
16,940円
13,010円
13,310円
13,920円
イートン 5P1500-S3 無停電電源装置(UPS) 5P1500 1080VA/825W 100V タワー型 ラインインタラクティブ方式 正弦波 センドバック3年保証付:ISダイレクト店
104,005円
【送料無料】 Alyson Layne レディース ネックレス・チョーカー・ペンダントトップ アクセサリー Alyson Layne 14k Gold Pear Shape Aquamarine & 1/10 Carat T.W. Diamond Pendant Necklace 14k Gold:ReVida
66,440円
昭和 電動送風機万能シリーズ(1.0kW) EPH10:DIY FACTORY ONLINE SHOP
56,308円
中古 Cランク (フレックスSR) ヤマハ inpres DRIVESTAR U4 SPEEDER NX for Yamaha M423u SR 男性用 右利き ユーティリティ UT:ゴルフパートナー 中古クラブ店
13,394円
■マルヤス ベルトコンベヤ ミニミニエックス2型 単相200V 出力60W ベルト幅300MM 機長50CM 変速IV50 標準ベルト モーターオリエンタル製 MMX220630050IV50O(3116853)[送料別途見積り][法人・事業所限定][外直送]:セミプロDIY店ファースト
93,170円
xln audio/Addictive Drums 2: Jazz Collection【~12/05 期間限定特価キャンペーン】【オンライン納品】:宮地楽器 ミュージックオンライン
8,134円
パロマ FH-2023SAW-13A [ガスふろ給湯器(都市ガス用 20号 屋外壁掛形 オート)]:XPRICE店
45,408円
USヘッドライト ヘッドライトアセンブリ右TYC 20-6575-00 Headlight Assembly Right TYC 20-6575-00:Us Custom Parts Shop USDM
38,506円
■OMRON 光電センサ 汎用光電センサ E3ZT81IL25M(1498711)[送料別途見積り][法人・事業所限定][掲外取寄]:セミプロDIY店ファースト
11,035円
プジョー 307 型式:GH-M307CC | GIGA's Basic(ジガベーシック)【リア用】 | KRANZ:輸入車のアフターパーツ EDGE
15,263円
8,816円
カートに入れる
身につけると干支である未(ひつじ)は一年の福を呼び寄せる縁起物の器です。
同じ行動を取って大勢で暮らす事から「群」の漢字の元となったといわれています。
群れをなす羊は、家族の安泰を示し、いつまでも平和に暮らす事を意味している縁起のいい動物です。
手でもつとこんな感じ。
表面はツルッとしたシンプルな仕上がりになっています。
内側は白色で、緑茶の色がよくわかります。
白いキャンパスに描かれた染付の未がお目出度い清水の伝統的な干支湯呑みです。
その年の干支の器を使うということは新年を祝うとともに、福を招くと言われています。
ひつじ歳生まれの方への贈り物に、また干支のひつじさんをご自身でお使い頂いて福を招いてください。
◆商品番号 8676 干支未夫婦湯呑 芳山
大一つ、小一つ、ペアのお値段です。
■食器洗浄機 電子レンジ OK
寸法 大 直径6.5cm 高さ8.5cm 重さ130g
小 直径6cm 高さ8cm 重さ120g 木箱
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
陶歴 芳山窯 加藤 吉継
昭和二十八年 京都市東山区今熊野に生まれる。
昭和四十六年 京都市立伏見工業高校窯業科を卒業
京都府立陶工訓練校にて、ロクロ成形を習得、専攻科にて技術を磨く。
その後、家業の芳山窯を継承し、現在京都日吉製陶協同組合にて活躍中