お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
※写真はオークフレームチェア2シーター M-02 コースト(グレー)
ソファとは寛ぐための椅子。そして寛ぐとは「心も体ものんびりと、楽になる。ゆったりとして休む。」こと。つまり椅子に座った状態で何かをするのでなく、何もしないのがある意味正しい座り方という訳です。ただしここで言う「何もしない」ということは、あくまで仕事や作業的なこと。本を読んだり、音楽を聴いたり、映画を見たり、家族や友人と会話を楽しんだり。そんな「なにもしない」時間を、ぜひこのソファに腰掛けて過ごしてみていただきたいです。
マルニ60のソファ、フレームチェアは座面と背もたれで異なる2種類のクッションを使用しています。背クッションはふんわりとやわらかで、寄りかかるとホテルの枕のような「バフッ」っと包み込まれるような感覚を味わえます。それもそのはず。ロール状の人工綿で包み込まれたフェザー(水鳥の背側に生えている、中でも軸が付いている羽毛を指します)は、軸が強く湾曲していることで弾力性に富んでおり、家具のクッションや枕といった耐久性や復元力が重要視されるものに使用されているのです。
座面クッションの中身は、綿とフェザーだけではありません。その下に公共の乗り物(新幹線など)でも使用されている硬質ウレタンと中質ウレタンの4層構造を用い、クッションの型くずれを抑えつつ、粘りのある座り心地を実現しています。さらにフレームも通常のソファとは異なり座面下には「ゴムベルト」を使用。これによってクッションの弾力にベルトの弾力が加わり、まるで「お尻が宙に浮いている」ような感覚を実現しています。
部屋のインテリアとしてソファは非常に重要な役割を果たします。いわば部屋の「顔」とも言える部分。正面からの見た目はもちろん、サイド、後ろ姿もインテリアの「顔」として美しくなければなりません。「フレームチェア」はこのインテリアとしてのソファの顔を意識して作られており、正面やサイドはもちろんのこと後ろ姿も縦格子が美しく、壁際ではなく空間の間仕切りの様な感覚でダイニングとリビングの間にレイアウトすることでこだわりの空間を作ることも出来ます。
フレームチェアは組み立て式ですが、完成した状態では一見すると組立の為に使われているビスが一切見受けられない様になっていて、ここにもマルニ木工のこだわりが感じられます。座面以外のパーツはネジではなく凹凸型の金具を組み合わせて組み立てられる様になっているので、組立や分解が容易な点もポイント。インテリアとしてのソファをしっかりと意識したこだわりの作りとも言えます。
ソファは「一度置き場所を決めてしまうと面倒で移動させることはほとんど無い」と思われることが多いですが、実は家族構成の変化や引越し、来客時、模様替え等の時にソファを移動するなどタイミングは意外と多かったりします。
オークフレームチェアは連結バンドを使用することで複数人向けのソファに変わります。例えば3シーターであれば右アーム付き、アームレス、左アーム付きの1シーターが3脚繋がった構造です。
3シーターも組み替えれば右アーム+左アームの2シーター、アームレスの1シーターに分割できます。これは逆も言えることで、最初に2シーターを購入して後々アームレス1シーターを購入すれば3シーターにサイズアップさせることも可能ということです。
また全ての連結を解除して、1シーターソファのあいだに同ブランドのサイドテーブルを挟んで使うこともできます。このレイアウトの自由さがオークフレームチェア、ウォルナットフレームチェアの魅力のひとつでもあります。
マルニ木工は1928年創業の日本でも有数の老舗家具メーカー。培ってきた知識や経験があり、修理技術にも優れている会社です。以前担当より「他社の椅子も直せます!」と聞いたことも・・。技術があるからこその充実したアフターサービスも魅力のひとつです。購入日より3年間は無償保証の対象(※ミナペルホネン dop-tambourine生地は1年間)。
豊かな森を作り、古くから家具や建築材など幅広く用いられてきた木材です。一番の特徴は、温かみのある素材感。板目に木取ると木目が出た頼もしく、柾目に木取ると繊細で優しい表情を見せます。製品に使用しているオークは、環境に配慮し、森林を守るため持続可能な森林経営に基づいて植林・伐採されている木材です。マルニ木工では節(ふし)や色ムラ、虫穴といった不揃いな表情も木が活きてきた証であり、ありのままの姿として、これらの特性を生かした物づくりを行なっています。※事前の木材の表情のご指定や選別、商品お届け後のイメージ違い等の理由による返品・交換はお受けできません。※必ずしも全ての特徴が現れるとは限りません。
マルニ木工90周年に限定で発売したオイルレザーがさらにグレードアップして定番商品となりました。ピット製法と呼ばれる手法で約1ヵ月間ゆっくりと鞣した革はオイルや染料が深部までしみ込みやすいため、使うほどにやわらかく、色艶は増し、より美しい経年変化が感じられるようになっています。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 101,750円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
248,600円
84,900円
86,510円
89,990円
83,180円
81,800円
290,000円
243,100円
Water Pump 09-10ダッジクライスラージープ5.7Lヘミ用タイミングチェーンキットウォーターポンプ Timing Chain Kit Water Pump for 09-10 Dodge Chrysler Jeep 5.7L HEMI:Us Custom Parts Shop USDM
58,410円
【取付対象】215/60R17 96V ピレリ パワジー MID ナイトロパワー M28バレット セミグロスブラック 17インチ 6.5J 6H139.7 サマータイヤホイールセット :タイヤホイール激安王国
97,790円
USミラー 新しいドライバー側は、加熱されていないパワードアミラー8470280ja0zj3を去りました New Driver Side Left Non-Heated Power Door Mirror 8470280JA0ZJ3:Us Custom Parts Shop USDM
41,685円
【10個セット品】 ホ666-108 花鳥 八角皿【キャンセル/返品不可】【メイチョー】:開業プロ メイチョー
11,488円
【USA在庫あり】 マグナフロー MagnaFlow マフラー Mag SS 18X5X8 2.5X2.5/2.5 O mag12265 JP店:株式会社ヒロチー商事
27,639円
AURORA AQUA オーロラ アクア 薪ストーブ【耐熱グローブ!プレゼント】:あるまま
267,300円
【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー ボックスフォードルマン#143 box ford gt 40 le mans 66 59 8453:hokushin
15,584円
ペルシャ絨毯風 ペルシャ柄 洗える ラグ ラグマット ラグカーペット ペルシャじゅうたん おしゃれ 薄手 滑り止め付き ホットカーペットカバー 床暖房対応 長方形 2畳 3畳 レッド デザイン 赤 グ:Rose Marie
13,379円
ホイール 4本セット (4)19 "Stiggered Verde Wheels V39 Parallax Gloss Black Rims(B41) (4) 19" Staggered Verde Wheels V39 Parallax Gloss Black Rims(B41):Us Custom Parts Shop USDM
316,404円
■マルヤス ベルトコンベヤ ミニミニエックス2型 単相200V 出力40W ベルト幅50MM 機長250CM 定速K120 標準ベルト モーター住友製 MMX220450250K120A(3148044)[送料別途見積り][法人・事業所限定][外直送]:ファーストFACTORY
74,415円
101,750円
カートに入れる
※写真はオークフレームチェア2シーター M-02 コースト(グレー)
なにもしないための椅子
ソファとは寛ぐための椅子。そして寛ぐとは「心も体ものんびりと、楽になる。ゆったりとして休む。」こと。
つまり椅子に座った状態で何かをするのでなく、何もしないのがある意味正しい座り方という訳です。
ただしここで言う「何もしない」ということは、あくまで仕事や作業的なこと。本を読んだり、音楽を聴いたり、映画を見たり、家族や友人と会話を楽しんだり。
そんな「なにもしない」時間を、ぜひこのソファに腰掛けて過ごしてみていただきたいです。
最高の座り心地のレシピ
マルニ60のソファ、フレームチェアは座面と背もたれで異なる2種類のクッションを使用しています。
背クッションはふんわりとやわらかで、寄りかかるとホテルの枕のような「バフッ」っと包み込まれるような感覚を味わえます。それもそのはず。ロール状の人工綿で包み込まれたフェザー(水鳥の背側に生えている、中でも軸が付いている羽毛を指します)は、軸が強く湾曲していることで弾力性に富んでおり、家具のクッションや枕といった耐久性や復元力が重要視されるものに使用されているのです。
座面クッションの中身は、綿とフェザーだけではありません。その下に公共の乗り物(新幹線など)でも使用されている硬質ウレタンと中質ウレタンの4層構造を用い、クッションの型くずれを抑えつつ、粘りのある座り心地を実現しています。
さらにフレームも通常のソファとは異なり座面下には「ゴムベルト」を使用。これによってクッションの弾力にベルトの弾力が加わり、まるで「お尻が宙に浮いている」ような感覚を実現しています。
インテリアとしてのソファへのこだわり
部屋のインテリアとしてソファは非常に重要な役割を果たします。いわば部屋の「顔」とも言える部分。
正面からの見た目はもちろん、サイド、後ろ姿もインテリアの「顔」として美しくなければなりません。
「フレームチェア」はこのインテリアとしてのソファの顔を意識して作られており、正面やサイドはもちろんのこと後ろ姿も縦格子が美しく、壁際ではなく空間の間仕切りの様な感覚でダイニングとリビングの間にレイアウトすることでこだわりの空間を作ることも出来ます。
フレームチェアは組み立て式ですが、完成した状態では一見すると組立の為に使われているビスが一切見受けられない様になっていて、ここにもマルニ木工のこだわりが感じられます。
座面以外のパーツはネジではなく凹凸型の金具を組み合わせて組み立てられる様になっているので、組立や分解が容易な点もポイント。インテリアとしてのソファをしっかりと意識したこだわりの作りとも言えます。
拡張できるソファ
ソファは「一度置き場所を決めてしまうと面倒で移動させることはほとんど無い」と思われることが多いですが、実は家族構成の変化や引越し、来客時、模様替え等の時にソファを移動するなどタイミングは意外と多かったりします。
オークフレームチェアは連結バンドを使用することで複数人向けのソファに変わります。
例えば3シーターであれば右アーム付き、アームレス、左アーム付きの1シーターが3脚繋がった構造です。
3シーターも組み替えれば右アーム+左アームの2シーター、アームレスの1シーターに分割できます。これは逆も言えることで、最初に2シーターを購入して後々アームレス1シーターを購入すれば3シーターにサイズアップさせることも可能ということです。
また全ての連結を解除して、1シーターソファのあいだに同ブランドのサイドテーブルを挟んで使うこともできます。このレイアウトの自由さがオークフレームチェア、ウォルナットフレームチェアの魅力のひとつでもあります。
安心の3年保証
マルニ木工は1928年創業の日本でも有数の老舗家具メーカー。培ってきた知識や経験があり、修理技術にも優れている会社です。以前担当より「他社の椅子も直せます!」と聞いたことも・・。技術があるからこその充実したアフターサービスも魅力のひとつです。
購入日より3年間は無償保証の対象(※ミナペルホネン dop-tambourine生地は1年間)。
オーク材の特徴
豊かな森を作り、古くから家具や建築材など幅広く用いられてきた木材です。
一番の特徴は、温かみのある素材感。板目に木取ると木目が出た頼もしく、柾目に木取ると繊細で優しい表情を見せます。製品に使用しているオークは、環境に配慮し、森林を守るため持続可能な森林経営に基づいて植林・伐採されている木材です。
マルニ木工では節(ふし)や色ムラ、虫穴といった不揃いな表情も木が活きてきた証であり、ありのままの姿として、これらの特性を生かした物づくりを行なっています。
※事前の木材の表情のご指定や選別、商品お届け後のイメージ違い等の理由による返品・交換はお受けできません。
※必ずしも全ての特徴が現れるとは限りません。
より詳細はこちらをご覧ください(別ウィンドウが立ち上がります)
張り地バリエーション
マルニ木工90周年に限定で発売したオイルレザーがさらにグレードアップして定番商品となりました。
ピット製法と呼ばれる手法で約1ヵ月間ゆっくりと鞣した革はオイルや染料が深部までしみ込みやすいため、使うほどにやわらかく、色艶は増し、より美しい経年変化が感じられるようになっています。