お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
純度100%の月桃液(月桃水)「おおぎみの月桃水きあら」は、月桃の栽培、収穫、搾汁、蒸留は全て独自の工程で行い、特許を取得した特殊な搾汁液と蒸留法で水を一滴も加えない工法で製造した、天然無添加で純度100%の月桃液(月桃水)です。原料の月桃は、JAS認定を受けた自社農場で在来種のみを栽培し、オーガニックにもこだわっています。無色透明でやわらかな芳香が心地よい使用感を誘い、口コミで全国へと広がっています。「株式会社丸海きあら」の工場は、長寿の里として名高い、沖縄県大宜味村の山の山頂にあります。周辺をたくさんの山々に囲まれた自然環境のもとで、製品は作られています。
水蒸気蒸留法と搾汁液蒸留法の違いきあら月桃液は特許を取得した蒸留方法で作られます。右の画像は通常使われる蒸留方法と特許を取得した蒸留方法とを比較する簡易モデル装置です。※一般的な水を使う水蒸気蒸留法との違いを明確にするため搾汁液蒸留法と表現しています。※「搾汁液蒸留」は丸海きあらの造語となります。
水蒸気蒸留法(フローラルウォーター)一般的な月桃蒸留水の作り方は、蒸気を冷却し、液体に戻す原理を利用した蒸留装置を使って作ります。1.留釜の底に水を入れ、その上にアミを設置し、月桃の葉を乗せます。コンロ(またはボイラー)に火をつけると、水が沸騰して蒸気になり、葉を蒸します。その時に、葉から気化しやすい香気成分が、水の蒸気と共に冷却器に送られて冷やされ2層の液体に戻ります。2.上層は精油、下層は蒸留水(フローラルウォーター)と成ります。精油は葉100kgから0.03%~0.05%(30cc~50cc)の少量しか採れません。3.水蒸気蒸留法で精製された蒸留水は、蒸留時に使った水の蒸気が液体に戻ったものです。
搾汁液蒸留法(きあら月桃液)月桃は、葉に精油、茎には抗酸化成分があるといわれています。搾汁液蒸留法の蒸留装置は水蒸気蒸留法を同じで、違いは水の変わりに植物の搾汁液を使うことにあります。1.葉と茎を切り分け、茎を自社で開発し特許を取った搾汁機で搾り、蒸留釜の底に入れ、その上にアミを置き、葉をのせ、蓋をして、コンロに火をつけます。茎の抗酸化成分の蒸気で葉を蒸し、葉の揮発性の香気成分が、茎の抗酸化成分とともに蒸気となり、冷却装置で冷やされ、2層の液体に戻ります。2.上層は月桃精油、茎の抗酸化成分で蒸留するため、長期保存が出来、茎の香り成分も含まれます。3.下層は蒸留液で、茎の搾汁液が蒸気になり、冷却器で冷やされ液体になったもので、抗酸化力の強い茎の成分と葉の精油以外の蒸気になりやすい成分が含まれ長期保存が出来ます。
クギを使った、月桃水と月桃液の抗酸化実験試験液50ccのシャーレに、長さ4cmのクギをいれて、抗酸化力の実験を行いました。24時間の経過をみたても、一般的な水蒸気蒸留法で製造された月桃蒸留水と、きあら蒸留液とでは抗酸化力に違いが出ることが分かります。1.水道水2.一般的な水蒸気蒸留法の月桃蒸留水3.弊社の特許搾汁液蒸留法で製造した、きあら蒸留液4.特許搾汁液蒸留法で製造された、きあら濃縮発酵蒸留液5%を水道水に混ぜた希釈液5.特許搾汁液蒸留法で製造された、きあら濃縮発酵蒸留液10%を水道水に混ぜた希釈液
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 9,198円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12,100円
11,000円
51,300円
21,800円
14,630円
84,700円
27,000円
10,530円
アゼス I/II、紀元前 58 年頃以降 インドスキタイ人 AR ドラクマ NGC VG8 Story VaultAzes I/II, after c.58 BC INDO-SCYTHIANS AR Drachm NGC VG8 Story Vault:金銀プラチナ ワールドリソース
46,200円
【中古】TRUE GATE(初回限定盤)(DVD付):Come to Store
15,432円
【P5倍11/25限定★さらに最大10,000円OFFクーポン】フルラ ハンドバッグ FURLA 1927 WB00109 ARE000 3291S 1 007 レディース グレー 灰:ブランドストリートリング
29,120円
1PIU1UGUALE3 RELAX ウノピゥウノウグァーレトレリラックス ビッグファスナーランダムロゴパーカー メンズ フーディー カジュアル ファッション ウノピュウ 1piu スウェット ラフ:REBOOT
14,758円
シャネル CHANEL ココマーク イーグル ブローチ 中古 ジュエリー ブランドジュエリー:ジャックロード 【腕時計専門店】
240,450円
ラグマット 泥落とし 洗える 玄関マット 屋外 屋内 カーペット ハスキー犬柄:リタハウス 店
7,979円
TAIYO 高性能油圧シリンダ 70H-81FB100BB450-AB-S 1点:DIY FACTORY ONLINE SHOP
76,450円
ダッジダコタ 1997-2004 2003 2 ドア拡張クラブキャブコーナー左 & 右 For Dodge Dakota 1997-2004 2003 2 door Extended Club Cab Corners Left & Right:カスタムパーツ WORLD倉庫
43,615円
BBS RG-R 鍛造1ピース ホイール 17インチ 17 X 7.5J +48 5穴 114.3 YOKOHAMA R6299 ヨコハマ BluEarth-Es ES32 225/55R17 MAZDA6:タイヤスクエアミツヤ
203,270円
シルバー ダラー 2 コイン ロット 1921 モーガンおよび 1923-S ピース ロット #2006Silver Dollar 2 Coin Lot 1921 Morgan and 1923-S Peace Lot #2006:金銀プラチナ ワールドリソース
39,813円
9,198円
カートに入れる
沖縄の伝統的なハーブ「月桃」
月桃は、沖縄の伝統的なハーブで、古くから人々に愛用されてきた植物です。
さわやかな芳香性があり、アロマセラピーとして近年人気も高まってきました。
沖縄では「サンニン」と呼ばれ、ムーチーと呼ばれる餅菓子を保存するために月桃の葉で包むなど、現在も使われています。
その他にも「月桃の葉で食物を包むとカビがはえにくい」「タンスに月桃の葉を入れる」など、庶民の生活の中で活用されてきた植物です。
純度100%の月桃液(月桃水)
「おおぎみの月桃水きあら」は、月桃の栽培、収穫、搾汁、蒸留は全て独自の工程で行い、特許を取得した特殊な搾汁液と蒸留法で水を一滴も加えない工法で製造した、天然無添加で純度100%の月桃液(月桃水)です。
原料の月桃は、JAS認定を受けた自社農場で在来種のみを栽培し、オーガニックにもこだわっています。
無色透明でやわらかな芳香が心地よい使用感を誘い、口コミで全国へと広がっています。
「株式会社丸海きあら」の工場は、長寿の里として名高い、沖縄県大宜味村の山の山頂にあります。周辺をたくさんの山々に囲まれた自然環境のもとで、製品は作られています。
水蒸気蒸留法と搾汁液蒸留法の違い
きあら月桃液は特許を取得した蒸留方法で作られます。
右の画像は通常使われる蒸留方法と特許を取得した蒸留方法とを比較する簡易モデル装置です。
※一般的な水を使う水蒸気蒸留法との違いを明確にするため搾汁液蒸留法と表現しています。
※「搾汁液蒸留」は丸海きあらの造語となります。
水蒸気蒸留法(フローラルウォーター)
一般的な月桃蒸留水の作り方は、蒸気を冷却し、液体に戻す原理を利用した蒸留装置を使って作ります。
1.留釜の底に水を入れ、その上にアミを設置し、月桃の葉を乗せます。コンロ(またはボイラー)に火をつけると、水が沸騰して蒸気になり、葉を蒸します。その時に、葉から気化しやすい香気成分が、水の蒸気と共に冷却器に送られて冷やされ2層の液体に戻ります。
2.上層は精油、下層は蒸留水(フローラルウォーター)と成ります。精油は葉100kgから0.03%~0.05%(30cc~50cc)の少量しか採れません。
3.水蒸気蒸留法で精製された蒸留水は、蒸留時に使った水の蒸気が液体に戻ったものです。
搾汁液蒸留法(きあら月桃液)
月桃は、葉に精油、茎には抗酸化成分があるといわれています。
搾汁液蒸留法の蒸留装置は水蒸気蒸留法を同じで、違いは水の変わりに植物の搾汁液を使うことにあります。
1.葉と茎を切り分け、茎を自社で開発し特許を取った搾汁機で搾り、蒸留釜の底に入れ、その上にアミを置き、葉をのせ、蓋をして、コンロに火をつけます。茎の抗酸化成分の蒸気で葉を蒸し、葉の揮発性の香気成分が、茎の抗酸化成分とともに蒸気となり、冷却装置で冷やされ、2層の液体に戻ります。
2.上層は月桃精油、茎の抗酸化成分で蒸留するため、長期保存が出来、茎の香り成分も含まれます。
3.下層は蒸留液で、茎の搾汁液が蒸気になり、冷却器で冷やされ液体になったもので、抗酸化力の強い茎の成分と葉の精油以外の蒸気になりやすい成分が含まれ長期保存が出来ます。
クギを使った、月桃水と月桃液の抗酸化実験
試験液50ccのシャーレに、長さ4cmのクギをいれて、抗酸化力の実験を行いました。
24時間の経過をみたても、一般的な水蒸気蒸留法で製造された月桃蒸留水と、きあら蒸留液とでは抗酸化力に違いが出ることが分かります。
1.水道水
2.一般的な水蒸気蒸留法の月桃蒸留水
3.弊社の特許搾汁液蒸留法で製造した、きあら蒸留液
4.特許搾汁液蒸留法で製造された、きあら濃縮発酵蒸留液5%を水道水に混ぜた希釈液
5.特許搾汁液蒸留法で製造された、きあら濃縮発酵蒸留液10%を水道水に混ぜた希釈液
2013/09/13
2013/09/14