お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
光悦寺垣(こうえつじがき)とは京都光悦寺発祥の格子を組んだ垣根で、本阿弥光悦が創作されたとも言われています。
玄関脇を飾る袖垣
袖垣(そでがき)は、玄関脇などの目隠しに使われる垣根です。家の壁に直角に取り付けられる小振りなサイズのものが多くですが、幅が7尺(210cm)というような大型のものもあり、素材や形も様々です。
日本唯一の虎竹袖垣
竹虎では昔ながらの伝統技術を受け継ぎ、日本唯一の虎竹を使った玉袖垣(たまそでがき)、角袖垣(つのそでがき)、片袖枝屋根付きなど数種類の袖垣を製作しています。
職人技
竹林での伐採から黒穂集めに始まり、巻竹やヒシギの内職さんなど沢山の人の手を経て袖垣が完成します。
取り付け簡単
取り付け用の柱には、腐りにくい焼柱を使います。通常、30~50センチ程度土中に埋め込みますので、その柱に銅線などでくくりつけ、その上をシュロ縄で飾ると取り付け完了です。焼き柱を利用せずとも、壁に打ち込んだL字型の釘などにくくりつけて固定される場合もあります。焼き柱と袖垣の上端を揃えると美しく仕上がります。※焼き柱をはじめ、取り付け用品は付属しません。
竹垣の施工
竹虎では虎竹の袖垣を中心にさまざまな竹垣をご用意しており、施工も行ってきました。竹垣はお庭や玄関を飾るだけでなく、室内装飾にも使われます。
日本で唯一 土佐の虎斑竹(とらふだけ)
「虎斑竹(虎竹)」は淡竹(ハチク)の仲間に分類され、高知県須崎市安和の虎竹の里でのみ、稈の表面に虎模様が浮かぶ不思議な竹です。この模様は、幹に付着した寄生菌や潮風の作用によるとの学説もありますが、科学的には未だ解明されていません。実際に各地方に移植を試みましたが、何故か模様が付く事はありませんでした。明治44年、当時日本最高の植物学者達が絶滅寸前の虎斑竹の保護のために、建白書を時の政府に提出しました。これが今日の天然記念物条例発布の導火線となり、天然記念物保存法が発令され虎斑竹はその第一号の指定を受けたのです。
海外メディアも取材に来た「ミラクルバンブー」
左の写真が、自然に生えている状態の虎竹です。この虎竹をガスバーナーで炙り、竹自身から出る油分で拭き上げると右の写真のように虎模様がはっきりと浮かび上がります。この珍しい虎竹(Tiger Bamboo)を取材するために海外メディアまでもが虎竹の里を訪れ神秘的な虎竹に「ミラクル!」を連発されていました。
竹職人達の想いが繋ぐ虎斑竹
竹は秋から1月下旬までが伐採のシーズンです。虎竹もこの期間に一年分をまとめて伐ります。竹職人達は急勾配の山道を運搬機と共に分け入り、一日中重たく長い竹を切り運び出すのです。そして、大きさや品質で選別したのち、ガスバーナーによる油抜き、矯め直しという製竹作業を行います。一本一本の個性を最大限に生かすために、熟練した職人の手で竹を炙り、まっすぐに矯正されるのです。こうして製竹された虎竹が、様々な竹製品へと生まれ変わります。
サイズ
天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 23,287円
(167 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 08月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
38,150円
31,300円
33,000円
30,800円
33,116円
35,937円
35,999円
37,200円
■CKD 高耐久機器 スーパーマイクロシリンダ SCM/G-HPシリーズ 耐環境 取付金具CA スイッチ付〔品番:SCMGCA20D200T3HDZYB2HP1〕【5041022:0】[送料別途見積り][掲外取寄][店頭受取不可]:ホームセンターバロー 店
14,190円
ブックシェルフ 回転式 7段 本棚 木製 約 幅40cm 高さ160cm ホワイト/オーク/ウォールナット 【組立品/完成品が選べる】 ABR000170:家具と雑貨のMobilier-モビリエ-
10,700円
■七星 防水メタルコネクタ NWPC-60シリーズ 3極 AD24〔品番:NWPC603AD24〕【7912358:0】[送料別途見積り][掲外取寄][店頭受取不可]:ホームセンターバロー 店
19,789円
Polaris Indy 440、1992-1998、8 インチ カーバイド - ペア - SKS Polaris Indy 440, 1992-1998, 8" Carbides - PAIR - SKS:カスタムパーツ WORLD倉庫
44,220円
Calala キャララ CL-0183 チュニック 制服 ユニフォーム 医療 エステ 介護 事務 受付 チトセ 半袖 ストレッチ ct-cl0183:空調服・つなぎ&作業着のworkTK
7,344円
Turn Signal Lamp ペアユニバーサルウインカー警告灯車チューニング警告ルーフランプブルー#un36 Pair Universal Turn Signal Warning Light car tuning warning roof lamp blue #un36:カスタムパーツ WORLD倉庫
30,102円
Wheel Hub Bearing MOOG-513325フロントホイールベアリングとハブアセンブリに適合する2012-2020ダッジチャレンジャー Moog-513325 Front Wheel Bearing and Hub Assembly Fits 2012-2020 Dodge Challenger:Us Custom Parts Shop USDM
45,936円
【ブラックフライデー!クーポン配布中】 D'ACCORI ハイヒール パンプス レディース ブラック クリスマス High heels 8133482283157 Black 関税 送料無料 ラッピング無料 ba:BRANDSHOP・クラージュ店
62,810円
ブレーキライト ホンダ GOLDING 1800 2001 GL 2010 ゴールドウイング1800 バイク トランク用スタイルブレーキライト カスタムパーツ アクセ : bb09290088 : Calore
26,507円
Brake Pads Lyndall 7233X X-TREMEパフォーマンスブレーキパッド LYNDALL 7233X X-Treme Performance Brake Pads:Us Custom Parts Shop USDM
43,098円
23,287円
カートに入れる
光悦寺垣(こうえつじがき)とは京都光悦寺発祥の格子を組んだ垣根で、本阿弥光悦が創作されたとも言われています。
玄関脇を飾る袖垣
袖垣(そでがき)は、玄関脇などの目隠しに使われる垣根です。家の壁に直角に取り付けられる小振りなサイズのものが多くですが、幅が7尺(210cm)というような大型のものもあり、素材や形も様々です。
日本唯一の虎竹袖垣
竹虎では昔ながらの伝統技術を受け継ぎ、日本唯一の虎竹を使った玉袖垣(たまそでがき)、角袖垣(つのそでがき)、片袖枝屋根付きなど数種類の袖垣を製作しています。
職人技
竹林での伐採から黒穂集めに始まり、巻竹やヒシギの内職さんなど沢山の人の手を経て袖垣が完成します。
取り付け簡単
取り付け用の柱には、腐りにくい焼柱を使います。通常、30~50センチ程度土中に埋め込みますので、その柱に銅線などでくくりつけ、その上をシュロ縄で飾ると取り付け完了です。焼き柱を利用せずとも、壁に打ち込んだL字型の釘などにくくりつけて固定される場合もあります。焼き柱と袖垣の上端を揃えると美しく仕上がります。※焼き柱をはじめ、取り付け用品は付属しません。
竹垣の施工
竹虎では虎竹の袖垣を中心にさまざまな竹垣をご用意しており、施工も行ってきました。竹垣はお庭や玄関を飾るだけでなく、室内装飾にも使われます。
日本で唯一 土佐の虎斑竹(とらふだけ)
「虎斑竹(虎竹)」は淡竹(ハチク)の仲間に分類され、高知県須崎市安和の虎竹の里でのみ、稈の表面に虎模様が浮かぶ不思議な竹です。この模様は、幹に付着した寄生菌や潮風の作用によるとの学説もありますが、科学的には未だ解明されていません。実際に各地方に移植を試みましたが、何故か模様が付く事はありませんでした。明治44年、当時日本最高の植物学者達が絶滅寸前の虎斑竹の保護のために、建白書を時の政府に提出しました。これが今日の天然記念物条例発布の導火線となり、天然記念物保存法が発令され虎斑竹はその第一号の指定を受けたのです。
海外メディアも取材に来た「ミラクルバンブー」
左の写真が、自然に生えている状態の虎竹です。この虎竹をガスバーナーで炙り、竹自身から出る油分で拭き上げると右の写真のように虎模様がはっきりと浮かび上がります。この珍しい虎竹(Tiger Bamboo)を取材するために海外メディアまでもが虎竹の里を訪れ神秘的な虎竹に「ミラクル!」を連発されていました。
竹職人達の想いが繋ぐ虎斑竹
竹は秋から1月下旬までが伐採のシーズンです。虎竹もこの期間に一年分をまとめて伐ります。竹職人達は急勾配の山道を運搬機と共に分け入り、一日中重たく長い竹を切り運び出すのです。そして、大きさや品質で選別したのち、ガスバーナーによる油抜き、矯め直しという製竹作業を行います。一本一本の個性を最大限に生かすために、熟練した職人の手で竹を炙り、まっすぐに矯正されるのです。こうして製竹された虎竹が、様々な竹製品へと生まれ変わります。
サイズ
天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。
サイズ
商品ページへ
W90×H100cm
虎竹光悦寺垣 3尺 >>>
W120×H105cm
虎竹光悦寺垣 4尺 >>>
W150×H105cm
虎竹光悦寺垣 5尺 >>>
W180×H115cm
虎竹光悦寺垣 6尺 >>>
W210×H126cm
虎竹光悦寺垣 7尺 >>>
W100×H60cm
虎竹ミニ光悦寺垣 >>>