辻が花模様紬 名古屋帯【中古】:銀座かわの屋

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

写真同じです






























緯糸に節のある座繰りの紬地が、濃いモスグリーン・仙斎茶色に染められ、お太鼓やその下のタレの方は、岩井茶色の渋めの草色と練色のベージュに斜めの線で絞りで染め分けられ、練色の部分には墨書きで椿や桜のお花などが描かれて、部分的にさりげなく獅子色のピンクや柳煤竹色のグレーなどの彩色がされた、辻が花染めの素敵な九寸名古屋帯です。
絞りの染め分けに墨で模様を入れる辻が花染めの技法は、室町時代から桃山時代にかけて考案され、友禅が現れるまでは盛んに染められていたようです。
あまり練っていない生絹(すずし)のような生地や麻の生地に、縫い絞りやいろいろな技法の絞りで図案の輪郭を絞って染め分けたものに、摺り箔などの金加工、刺繍、墨描絵、色挿し等で加飾された、とても豪華で見事なものであったようです。
その後忽然と姿を消したとされ、幻の染めとも言われてきましたが、昭和に入って、特に戦後に多くの作家さんが復元を試みられ、その後にはまた人気のアイテムとなりました。
こちらの帯ですと、趣味系の紬類のお着物と合わせていただくと良いと思います。
大島紬や結城紬、塩沢お召、紅花紬などの産地物のお着物と合わされたり、無地系のものと合わされたり、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたりと、いろいろな着こなしでお召しになると良いのではないでしょうか。
そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのランチの会、コンサート、観劇、展示会やお買い物などにお出かけされるのも良いですね。
シックな色使いに古代のロマンを感じられるようで、辻が花の模様にはどことなく格調高さもあり、素敵な装いをお楽しみいただけると思える、大変おすすめの一点です。
地の色は仙斎茶「和色大辞典 #474b42」
斜めの色は岩井茶「和色大辞典 #7b8066」
練色「和色大辞典 #ede4cd」
花の色は宍色(ししいろ)「和色大辞典 #efab93」
葉の色は柳煤竹(やなぎすすたけ)「和色大辞典 #464d43」
をご参照下さい。

辻が花模様紬 名古屋帯【中古】:銀座かわの屋
辻が花模様紬 名古屋帯【中古】:銀座かわの屋
辻が花模様紬 名古屋帯【中古】:銀座かわの屋
辻が花模様紬 名古屋帯【中古】:銀座かわの屋

残り 1 28,512円

(167 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 08月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから